70年代研究所

70年代~80年代!あの時代にタイムスリップ!

朝まで生討論! 昭和の野菜と令和の野菜、どっちが美味しいか!?

今回は野菜についてでございます。

 

www.youtube.com

こんな歌もありましたね。
「いっぽんでもニンジン」(1976年) 歌:なぎらけんいち
あの「およげ!たいやきくん」!500万枚以上!日本で最も売れたシングル盤のB面であります。なぎらさん儲かったのかなぁ? 歌唱だけだから儲かってないか。残念!

 

今回のテーマは、

昭和の野菜と令和の野菜、どっちが美味しいか!?

であります。

 

前々から思っていたのですが、野菜や果物って、食べやすくなってますよね?


子供の頃、昭和時代に食べた野菜や果物は、硬かったり苦かったり酸っぱかったりの印象が強いです。要するに糖度が低かった。品種改良を重ねて食べやすくしたのですね。

 

特に、昭和の子供たちが大嫌いだったニンジンゴリゴリ硬くて匂いもきつかったと思います。今みたいなふっくらしたニンジンではなく、もっと痩せた細長いのが主流でしたよね。あと、大根も辛かった。現在主流の「青首大根」ではなく、甘みのない辛い大根でした。

 

果物の糖度もどんどん上がっていって、美味しくなっている気がします。昔のグレープフルーツや夏みかんなんか、とても酸っぱくて、子供は砂糖をかけないと食べられませんでした。


リンゴも今のと比べると糖度が低くて酸っぱかったです。品種で言うと「紅玉」とかですね。戦時中は食糧難で、果実畑が芋畑になっていた。戦後それを果実畑に戻して、農家の方の努力で品種改良して食べやすくなったのですね。

 

ただ、

「昭和の野菜の方が美味しかった!」

と言う人もいます。

 

それは大抵、現在高齢の先輩たちです。昭和の子供たちには不評だったのに、なぜ昭和の大人は「昔の方が美味しかった!」と言うのでしょうか?

 

それは、食べやすく改良された味より、昔の方が「野菜本来の味だった」からだと思います。それこそ当時の子供たちに指示されなかった原因でもありますが、当時を懐かしむ昭和の大人はこう言います・・・

 

「最近は、野菜や果物を、なんでもかんでも甘く改良しやがって!」。

 

あと、旬なものを食べていた。というのも「昔は美味しかった!」という記憶に繋がるのかもしれません。昔は流通が発達していませんでした。だから今のように「1年中ほとんどの野菜や果物を食べられる」。ということはなく、「旬なものを旬なうちに食べる」という当たり前の事が当たり前に行われていました。旬なものは当たり前だけど美味しいのです。

 

海外の温暖な気候の国では、今でもそんなかんじが多いですね。ビニールハウスで栽培しないので、旬なものしか出回らないのです。令和の日本はやはり便利な国で、一年中ほとんどの野菜が食べられます。それがいいか、「旬なものを旬なうちに食べる」パターンがいいか。意見の分かれるところです。

 

でも、昭和の野菜がよかった派の人たちがよく言う

「今の野菜は昔より栄養価が劣っている!」

というのは半分誤解のようですよ。「日本食品標準成分表」を見ると、昔と比べて栄養価が極端に低くなっている農産物があるので、そう主張されているのだと思います。でもこれは、昔は旬の農産物しかなかったので、旬の栄養価が基準。現在は旬なものから年間通じて販売されているものまで、すべての平均値。だからです。旬なもの同士を比べれば、栄養価は変わらないのです。

 

いずれにしても、

野菜や果物は旬なものが美味い! 

という結論に至りますね。

 

さて、「朝まで生討論! 昭和の野菜と令和の野菜、どっちが美味しいか?」いかがだったでしょうか。でも、成熟した社会の令和時代は、そんな討論をするまでもなく、色々な選択肢があります。

 

スーパーで売っている野菜や果物はもちろん、それが気に入らなければ、有機野菜や、昔ながらの野菜を作っている農家もあります。驚くほど糖度の高いものもあります。価格も高いけど、至福の時が訪れます。


そうなってくると、やはり令和時代に一票入れたくなりますね。昭和の野菜嫌いの子供としては(笑)。

 

 

 野菜だけでなく、こだわりの海鮮や肉、お茶などなど! 生産者さんから直でお届け!

 

こ、これは食べたい!至福になりたいです!

 

便利な世の中になりました! 料理も時短の時代です!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

『男はつらいよ』は『夕焼け小焼け』が神回!

皆さん、寅さんは好きですか?

『男はつらいよ』
説明はいらないと思いますが、主演・渥美清、監督・山田洋次の国民的人気シリーズです。

1968年、テレビドラマとして登場した寅さんは、1969年に映画化。その後シリーズ化されて、実に50作! 50年(ブランク除く)! いわば半世紀に渡り作られ続けたわけであります。

ギネスにも認定されたこの長寿シリーズ。わたくし、生まれも育ちも東京葛飾柴又です。帝釈天で産湯を使い、 姓は車、名は寅次郎、人呼んで "フーテンの寅" と発します」という口上も御馴染みですね。

車寅次郎(寅さん)が、「マドンナ」に恋して振られるのを軸にした人情喜劇です。最盛期の26年間は、盆と正月に毎年2作公開されていました。

全部観た寅さんファンも多いでしょう。でも観たことのない若い人や、「あまりに作品数が多いので、どれが面白いのかわからない」という人もいると思います。

そこで!

寅さんはコレを観たら絶対だ!

という作品をご紹介いたします。

 

 

『男はつらいよ  夕焼け小焼け』


第17作 男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け HDリマスター版 [DVD]

 


男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け [レンタル落ち]

※どちらも同じDVDですが、ジャケットが違ったのでふたつ載せました。 

 

寅が面倒をみてやった浮浪者の老人は、実は日本画壇の大家だった。これを宇野重吉が飄々と演じてます! 
マドンナは温泉芸者役の太地喜和子。あっけらかんと艶やかで“小股の切れ上がった”いい女! 恋とカネと義理人情がからまった、傑作大騒動喜劇です。1976年7月公開。

 

太地喜和子さんがその後、48歳の若さで亡くなられたのは本当に残念。あんなきっぷのいい演技派女優はいないですよね。喜劇からシリアスまでなんでもござれだし。寅さんとの相性もバッチリでした。ちなみに、冒頭の寅さんの夢は『ジョーズ』(笑)。

寅さんの相手は純情娘やセレブより、やっぱり玄人女が似合います。それは合計4作にも出演した寅さんの本命マドンナ、リリー(浅丘ルリ子)にも言えること。こちらはドサまわりの歌手ですね。

 

 

『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』 


第15作 男はつらいよ 寅次郎相合い傘 HDリマスター版 [DVD]

 浅丘ルリ子演じるリリーが2回目の登場をした回。1975年8月公開。こちらも神回です!
寅さんがもらったメロンなのに、自分の分がなかったことで巻き起こる「メロン騒動」も有名ですね(笑)。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

え~ここで、善良な寅さんファンには「それをいっちゃおしめえよ!」と怒られそうなことを言わせていただきます。

『男はつらいよ』は41作までかなぁ・・・と筆者は思うのであります。もちろん国民的人気があるし、いわば大河ドラマなので続けざるを得なかったのは承知しています。

 

でも42作目『男はつらいよ ぼくの伯父さん』(89年)から、甥っ子の満男(吉岡秀隆)をメインにした物語になっていくわけで・・・。渥美清さんの体調面を考慮して、寅さんの出番が少なくなっていくわけで・・・。1年2作だったのを1年1作にして、なんとか続けていくわけで・・・。正直そこまでしなくてよかったんじゃないかなぁと思うのです。だって寅さんが見たいのであって、満男が見たいわけじゃないから。

 

とか言いつつも、復活した50作目『男はつらいよ お帰り寅さん』(2019年)も観ましたよ。でもやっぱり想像の枠を超えてこないというか、当たり前だが甥っ子の満男メインの話で、CG寅さんもちょっとしか出てこないしさ。満男を演じる吉岡秀隆の目つきは、なぜだかホラーのような恐ろしさだしさ。寛容な寅さんファンには悪いけど、オイラどうしてもダメだった。大体これもう喜劇じゃないし。満男の目はホラーだし!

 

善良でも寛容でもないオイラでごめんよ。目つきが恐い満男にも、泉(後藤久美子)にも興味ないんだよぉぉ! 「じゃあ観るなよ!」と言うご意見もごもっともですが、『男はつらいよ』っていうタイトルで22年ぶりの完全新作なら、そりゃ観ますよ劇場で! 「もしや満男少なめ、寅さんてんこ盛り?」とか期待しちゃうじゃないですかぁ!! ハァハァ。失礼いたしました。寅さんを語る上で、アンタッチャブルな本音を言ってしまったのでワタクシ興奮してしまいました。

 

やっぱさぁ「マドンナに恋して大騒動」っていうパターンがあっての『男はつらいよ』だから、寅さんが若い頃の方がそりゃ面白いのよ。それは仕方ない。だから、寅さん初心者の方は、『夕焼け小焼け』『寅次郎相合い傘』をぜひ観てください。と、言いたかったのです。

 

『夕焼け小焼け』、『寅次郎相合い傘』を含む『男はつらいよ』全50作は、U-NEXTでも無料で観られます!↓↓↓

U-NEXT

f:id:generation70:20210607183402j:plain

ステイホームは寅さんで! 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

昭和の「ローラースルーGOGO」は、令和にこう進化した!

70年代の少年少女のみなさま、

ローラースルーGOGOを覚えていますか?

キックボードの先駆けとも言われる、1974年に日本で発売された乗用玩具です。本田技研工業が「子供向けにスケートボードを乗りやすくしよう」という発想で開発しました。

ホンダ(販売はアクト・エル)はこれを「GOGO」にかけて5500円で発売。1974年当時の大卒の初任給が8万2629円ですから、5500円のローラースルーGOGOを今の価格にすると、14000円~15000円くらいですかね。子供のオモチャにしては高めです。しかし、ローラースルーGOGOは当時の子供たちに人気爆発! 最盛期には月に10万台、累計100万台以上売れた大ヒット商品になりました。

 

f:id:generation70:20210606172202j:plain

およそこんなかんじのフォルムでしたね。

 

ちびまる子ちゃんにも、『まる子、ローラースルーゴーゴーがどうしてもほしいっ!!』の巻。がありますね。「たまちゃん、ばからしいのはわかってるけど、はまじに百円払うよ。今のあたしは花輪くんのスーパーカーよりだんぜんローラースルーゴーゴーに乗りたいんだ。ごめん、行くよっ!」と、当時小学校3年生のちびまる子さんは熱く語っております。

ローラースルーGOGOで楽しそうに遊ぶ子供たち。それを見ていた親や大人たちも乗りたくなり、1976年には大型化し、車輪も強化したGOGO7も発売されます。こちらのお値段は7,700円。当時は“健康ブーム”でしたし、大人も喜びました。

しかし、そんな順風満帆なローラースルーGOGOですが、突然終わりがやってきます。「交通戦争」という言葉が流行ったあの頃、ローラースルーGOGOでの事故もやり玉にあげられ、「危ない乗り物」という風評被害によって、1976年、ブームは急激に終息します。今思えば自転車はいいのに、ローラースルーGOGOだけ危ないっていうのも変ですよね。「出る杭は打たれる」ということなのでしょうか。


ローラースルーGOGOが消えてから、キックボードなど似たような商品は出てきました。でも、あれほどの大ブームにはなりませんでした。

 

しかし!

 

電動キックボードの時代がやってきましたよ奥さん!

 

「ローラースルーGOGO」→「キックボード」→「電動キックボード」と進化したのです! 時代はついに電動です! つまりキックしなくてもOK。坂道もスイ~っと電動で登っていく。まさに近未来の夢の乗り物です! 言い過ぎか? いや、言い過ぎではありません。お年寄りでも自転車に乗れる人なら簡単に乗れるし、すごく便利なのです!

◎電動だから楽チン。坂道もスイスイ。
◎スピードがあまり出ないタイプもあって安全。。
◎原チャリや自転車みたいにかさばらないから、すぐ降りて押せる
◎ヘルメットは任意だから、かぶらなくてもいい。


電動キックボードは、現在規制緩和に向けて動き出しています。

2021年6月現在では、「自動二輪」「普通」などの免許が必要ですが、近々、時速15キロ以下の電動キックボードは、運転免許不要となるようです。

現在は、免許必要。歩道走行、車道逆走、二段階右折はNGです。

でも、すぐ降りて押せるから、そんなに気になりませんよ。ちょっとそこまでの“足”は、原チャリより自転車より、電動キックボードが気軽で便利です。乗ってて楽しいですしね!

 

 

「電動キックボード」は見た目もシンプルでカッコイイ! 一家に一台!

 

 

f:id:generation70:20210606171047j:plain

「SUNPIE」電動キックボード キックスクーター 黒 白 折り畳み式 大容量LG製バッテリー 最大時速24キロ 軽量 3段変速ギア 耐荷重120kg LEDライト搭載 液晶モニタ 電子ブレーキ アルミニウム製 男性 女性 子供 誕生日 プレゼント ギフト包装選択可能 6ヵ月全体保証 修理代無料【PSE規格品】【PL保険】 (ブラック)

 

と、この記事をストック手帳に書いていたら、こないだ「電動キックボードでひき逃げ事件」のニュースが! こういうバカがいると、またローラースルーGOGOみたいに叩かれて、便利な乗り物が消えてしまうんですよねぇ。みなさま、なにとぞ安全運転でお願いいたします!!!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

原田芳雄の1975年。映画『祭りの準備』

俳優で誰が好きかと聞かれれば、ショーケン松田優作で悩む人がミドルシニア世代には多いのではないだろうか。でもさ、原田芳雄をお忘れではないですか!?? 

すげえよ原田芳雄! 優作が憧れた男だよ。

たとえば原田芳雄の代表作と言えば・・・

 

『竜馬暗殺』(1974年)
主演・坂本竜馬役! 共演は松田優作。


竜馬暗殺<hdニューマスター版> [DVD]</hdニューマスター版>

 

 

『ツィゴイネルワイゼン』(1980年)
鈴木清順監督の最高傑作!独特の狂気とエロスの前衛寓話。


ツィゴイネルワイゼン [DVD]

 

 

『大鹿村騒動記』(2011年)
遺作だけど、往年の原田芳雄そのままの雰囲気でさぁ、涙出るよ。それだけで。

大鹿村騒動記【DVD】

 

 

他にもいろいろありますよ。主演、助演含めて、
『反逆のメロディー』『浪人街』『われに撃つ用意あり』『どついたるねん』『スリ』『鬼火』『美しい夏キリシマ』『父と暮せば』などなどね。

 

だけど、筆者が一番お気に入りなのは、1975年のATG 映画。

『祭りの準備』。 


祭りの準備≪HDニューマスター版≫ [DVD]

 

主演ではありませんが、凄まじいインパクト! 監督は原田芳雄とのコンビで有名な、『竜馬暗殺』『夕暮まで』『浪人街』の黒木和雄であります。


『祭りの準備』は、脚本家・中島丈博の自伝的作品。シナリオライターを夢みる真面目な青年(江藤潤)が主人公。そんな彼が、田舎町の地縁・血縁のしがらみの中でもがき苦しみ、そしてついに旅立ちの日を迎えるまでを描く物語。

原田芳雄の役は、盗癖のある近所のにいちゃん(トシちゃん)。主人公の友達というのでもなく、だからと言って顔見知り程度の薄い関係でもない。田舎だから近所の関係が濃いんですね。根っからのワルでもなく、田舎でダラダラ暮らしている素行のよくない男。そんな役なのである。

そんなトシちゃんをさ、原田芳雄がさ、「絶対この人演じてない。素がこうなんだろう」と思わせる演技でさ、いいんだよー。別にストーリーにもそんな関係もないけど、役が生きてるんですよ!

ここから先の色の違う文章はネタバレを含むので、「これから見るから言わないで!」と言う人は、ここから読まないでください。

 

主人公(江藤潤)がね、最後についに旅立つ決心をして、親にも言わず家を飛び出して駅に行くわけ。そしたら強盗殺人を犯して逃走中のトシちゃん(原田芳雄)にバッタリ会うんですよ。そこでトシに逃走資金としてカネをせびられる。「銭貸せや。悪いところでおおたのぉ」とか言われて。幼馴染だし主人公はいいやつだから大金を渡す。トシは「こんなにたくさん? おおきにおおきに」とか大喜びするんだけど、故郷を捨てて東京に行く為のカネだと知って突き返すのね。主人公がどんなに「ええちゃ。とってくれ」と言っても「いかんいかん! われの大事な東京行きのカネじゃ、もらわれん。わしゃまたある所から持ってくるけん」とか言って受け取らない。喉から手が出るほど欲しいカネなのに受け取らない。「東京行けばカネがいるんじゃけん、とっとけって!」と、まるで自分のカネをやるかのように突き返すのです。そしてラストですよ。主人公が乗った走り去る電車に向かって、「バンザーイ!」「バンザーイ!」を繰り返して、必死に見送りをしてくれるわけ。自分は強盗殺人をやってしまって未来がない立場でさ、未来に向かって走っていく近所の年下の男に「バンザイ」ですよ。そこに未来を託しているというかさ、すごい名シーンです。

 

途中、竹下景子のヌードが見れた時も「いい映画だなぁ」と思ったけど、そんなの吹っ飛ぶくらい、素晴らしいラストシーンでした。←どんな感想だよ!

と、いう訳で、名作『祭りの準備』はU-NEXTでも見られます。

       ↓↓↓↓↓↓

 原田芳雄の出演作は、『ツィゴイネルワイゼン』『父と暮らせば』も見られます! あと、樋口可南子と高瀬春奈のレズシーンがエロスな『卍』も見られますw まぁそんなこといったらU-NEXTはAVも見れるんだけどね。ってこんな終わり方でいいのか・・・。

いや、よくないよ! 男が憧れる原田芳雄の話だよ! 

 

『祭りの準備』で男臭く生々しく生きている、原田芳雄の演技とは思えない演技にぶっ飛んでください!!!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

歌姫・中森明菜 = カヴァーの女王

今回も歌姫・中森明菜を取り上げます。


「少女A」、「セカンド・ラブ」、「北ウイング」、「ミ・アモーレ〔Meu amor é・・・〕」、「DESIRE -情熱-」などなど数々のヒット曲を誇る「歌姫・中森明菜」ですが、それだけではありません。そうですハイ!

「カヴァーの女王」でもあるのです!

 


『歌姫』
1994年リリース
明菜の記念すべき1枚目のカヴァー・アルバム。
「ダンスはうまく踊れない」(石川セリ) 、「魔法の鏡」(荒井由実)、「私は風」(カルメン・マキ & OZ)などのカヴァーを収録


歌姫~UTAHIME~Akina Nakamori Special Live 2005 Empress CLUB eX [DVD]

こちらはカヴァー曲を歌ったDVD。

 

 

 

 

『-ZEROalbum- 歌姫2』
2002年リリース
「秋桜」(山口百恵)、「桃色吐息」(髙橋真梨子)、「黄昏のビギン」(ちあきなおみ)などのカヴァーを収録。


ZERO album~歌姫II

 

 


『歌姫3 〜終幕』
2003年リリース
60年代から90年代の男性歌手の楽曲をカヴァー。
「傘がない」(井上陽水)、「踊り子」(村下孝蔵)、「スローなブギにしてくれ(I want you)」(南佳孝)、「ハリウッド・スキャンダル」(郷ひろみ)などのカヴァーを収録。


歌姫3~終幕

 

 

 

『歌姫4 -My Eggs Benedict-』
2015年リリース。
「真夜中のドア〜Stay With Me」(松原みき)、「ハナミズキ」(一青窈)、「やさしいキスをして」(DREAMS COME TRUE)などのカヴァーを収録。


歌姫4 -My Eggs Benedict- (初回限定盤)(DVD付)

 

 

 

"歌姫シリーズ"は、全作を収録した

CD-BOX盤『歌姫 Complete Box Empress』があります!

 


歌姫 Complete Box Empress

 

 


『歌姫ベスト 〜25th Anniversary Selection〜』
「チャイナタウン」(矢沢永吉)も収録!


歌姫ベスト~25th Anniversary Selection~

 

 


『Belie』
2016年リリース。
「謝肉祭」(山口百恵)、「残酷な天使のテーゼ」(高橋洋子)、「もうひとつの土曜日」(浜田省吾)などのカヴァーを収録。


Belie(初回限定盤)(DVD付)

 

 

 

『Vampire』
2017年リリース。
「どうにもとまらない」(山本リンダ)、「宿無し」(世良公則&ツイスト)、「セクシャルバイオレットNo.1」(桑名正博)、「ダンシング・オールナイト」(もんた&ブラザーズ)などのカヴァーを収録。


Vampire

 

 


艶華 -Enka-
2007年リリース。
「天城越え」「津軽海峡・冬景色」(石川さゆり)、「夜桜お七」(坂本冬美)、「越冬つばめ」(森昌子)、「川の流れのように」(美空ひばり)、「舟唄」(八代亜紀)、「雨の慕情」八代亜紀、「北の宿から」(都はるみ)、「つぐない」テレサ・テン、「喝采」(ちあきなおみ)などのカヴァーを収録。


艶華-Enka-(初回盤A)(DVD付)

 

 


フォーク・ソング〜歌姫抒情歌
2008年リリース。
「わたしは泣いています」(りりィ)、「『いちご白書』をもう一度」(バンバン)、「22才の別れ」(風)、「無縁坂」(グレープ)などのカヴァーを収録。


フォーク・ソング~歌姫 抒情歌~

 

 


フォーク・ソング2 〜歌姫哀翔歌
2009年リリース。
「旅の宿」(よしだたくろう)、「悪女」(中島みゆき)、「神田川」(南こうせつとかぐや姫)、「学生街の喫茶店」(GARO)などのカヴァーを収録。


フォーク・ソング2 ~歌姫哀翔歌

 

 


ムード歌謡 〜歌姫昭和名曲集
2009年リリース。
「経験」(辺見マリ)、「恋の季節」(ピンキーとキラーズ)「夢は夜ひらく」(藤圭子)、「他人の関係」(金井克子)、「伊勢佐木町ブルース」(青江三奈)などのカヴァーを収録。


ムード歌謡 ~歌姫昭和名曲集~(初回限定盤)(DVD付)

 

 


Cage
2017年リリース
80年代ディスコソングのカバーアルバム。
「VENUS」(Bananarama)、「CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU」(Boys Town Gang)、「ダンシング・ヒーロー (Eat You Up)」などのカヴァーを収録。


Cage(初回限定盤)(DVD付)

 

 


歌謡曲からフォークソング、洋楽、演歌、ロック、ムード歌謡!!! 
なんでも歌いこなせる偉大なる歌姫・中森明菜!!!
オリジナルのヒット曲と一緒に聴いてみてはいかがでしょうか。

 

にほんブログ村 芸能ブログ 懐かしのアイドルへ
にほんブログ村

 

エースで4番!中森明菜の80年代

今回は、歌姫・中森明菜をとりあげます。


「明菜って80年代じゃん」という声もあるでしょう。でも、いいんです!(←ここカビラジェイ風に)
70 年代と80年代は繋がっているのであります。


中森明菜(本名同じ)
1965年7月13日、東京都大田区大森生まれ。
6人兄弟・姉妹(2男4女)の5番目、三女。
身長は160㎝。
アイドルの当たり年と言われた1982年のデビュー。

「花の82年組」のトップランナー。


『花の82年組』で打順を組むとこんなかんじ。

1(中)   松本伊代
2(一)   堀ちえみ
3(左)   小泉今日子
4(投)   中森明菜
5(遊)   早見優
6(二)   石川秀美
7(右)   三田寛子
8(三)   つちやかおり
9(捕)   北原佐和子

代打・守備固め 伊藤さやか、新井薫子、水野きみこ
リリーフ 原田知世(映画界からの助っ人外人。外人じゃねーよw)


すごいスタメンであります! エースで4番の中森明菜率いる『花の82年組チーム』は、ライバル『松田聖子チーム』に勝てるのか? 


ちなみに松田聖子率いる『80年組』の打順はこちら。

1(中)   岩崎良美
2(一)   甲斐智枝美
3(三)   河合奈保子
4(投)   松田聖子
5(遊)   柏原よしえ
6(右)   三原順子
7(二)   浜田朱里
8(左)   日高のり子
9(捕)   松村和子

クリーンナップが強力ですね。リリーフには、ニューミュージック界からの助っ人・山下久美子がバスルームから登場しますw 


ワタクシいったい何をやっているのでしょうか? わけがわからなくなってきましたが、何が言いたいのかと言うと、中森明菜は80年代のエースで4番だったと言うことです。


中森明菜は、オーディション番組『スター誕生!』をきっかけに、1982年、「スローモーション」でデビュー。16歳でした。同年2枚目のシングル「少女A」がヒット。その後、歌姫の名をほしいままに、「セカンド・ラブ」(82年)、「禁区」(83年)、「1/2の神話」(83年)。「北ウイング」(84年)、「 十戒」(84年)、「サザン・ウインド」(84年) 、「飾りじゃないのよ涙は」(84年)、「ミ・アモーレ〔Meu amor é・・・〕」(85年)、「DESIRE -情熱-」(86年)、「ジプシー・クイーン」(86年)、「難破船」(87年)、「TATTOO」(88年)、「Dear Friend」(90年)などなど、大ヒットを連発。

女優としても 1985年、映画『愛・旅立ち』で主演。ドラマ『素顔のままで』(92年)、『冷たい月』(98年)、『ボーダー 犯罪心理捜査ファイル』(99年)に主演。あの『古畑任三郎』(94年)の第1回目の犯人役としても有名ですよね。アニメ映画『走れメロス』(92年)では、声優にも挑戦しています。

 

日本の歌謡界を席巻した歌姫・中森明菜。完全復活を願いつつ、数々のヒット曲に酔いしれましょう。

 


中森明菜 スーパーベスト・コレクション CD2枚組 (収納ケース付) セット

デビュー曲からのヒットシングルをずらりと集めた、デジタルリマスター全32曲ベスト・アルバム!

 

 

 


【Amazon.co.jp限定】Listen to Me -1991.7.27-28 幕張メッセ Live(2021年30周年リマスター)【三方背BOXデラックス・エディション(2CD+DVD)】 (完全生産限定盤) (メガジャケ付)

中森明菜が1991年7月27&28日に幕張メッセで行った“夢 `91 Akina Nakamori Special Live”。伝説のライヴ・アルバム!

 


中森明菜 THE LIVE DVD COMPLETE BOX

明菜がこれまで発表してきたライブ映像7作品をBOX化した、永久保存版DVD!

 

 


中森明菜 in 夜のヒットスタジオ(BOXセット)[DVD]

明菜をスーパースターへと押し上げた伝説的音楽番組「中森明菜 in 夜のヒットスタジオ」をDVD化 !  マニアじゃなくても観たくなりますね!

 

にほんブログ村 芸能ブログ 懐かしのアイドルへ
にほんブログ村

奇跡の小悪魔・加賀まりこ様の新作主演映画!

「女優の加賀まりこが、54年ぶりに映画に主演!」と話題になっています。

『梅切らぬバカ』という作品で、共演はドランクドラゴンの塚地武雅。監督は若手の和島香太郎「第24回上海国際映画祭」のアジア新人部門作品賞にノミネートされ、今年公開を予定。

老いた母親と自閉症の息子が、地域のコミュニティーとの交流を通じて自立の道を模索する、社会問題と母子の絆を描いた作品です。

natalie.mu


加賀まりこは、1943年〈昭和18年〉12月11日生まれ。(77歳にはとても見えない!)出身地は東京都新宿区神楽坂。父は映画会社大映のプロデューサー。「小悪魔」「和製ブリジット・バルドー」と呼ばれた美人女優。身長156cm。麻雀が強い。

 

17歳、女子高生の時、篠田正浩監督寺山修司に路上でスカウトされ、ドラマ『東京タワーは知っている』で1960年に女優デビュー。

60年代~70年代に、六本木の伝説のレストラン「キャンティ」や、作詞家・安井かずみが住んでいたプール付きの「川口アパート」で、野際陽子、コシノジュンコ、トップモデルのシャロン宮田、ナンシー村井らと華やかに遊んでいた伝説も有名。遊んでいるだけで伝説ってすごいです。

あの文豪・川端康成「いいダチ」と呼ぶなど、奔放な性格で、目上のおじさんたちには可愛がられ、年下の男たちからは、常に羨望のお姉さまであり続けています。

 

 


純情ババァになりました。 (講談社文庫)

媚びない女優・加賀まりこが本音で語るエッセイ! 

 

 

そんな加賀まりこお姉さまの代表作をご紹介いたします。70年代研究所としては、70年代の作品にしたかったのですが、60年代の作品になってしまうんですよね。これだけコケティッシュで誰よりも可愛いのに、あまり作品には恵まれなかったようです(遊ぶのが忙しかったからかもしれませんが)。

この人、フランス人に生まれていたら、絶対ゴダールとか放っておかなかったですよね。アンナ・カリーナみたいになってますね、きっと。「和製ブリジット・バルドー」と呼ばれていましたけど、あんなバタ臭くないよな~。と個人的には思ったり。ブリジット・バルドーって木の実ナナみたいじゃないですか? どうでもいいけど(笑)。

 


主演映画『月曜日のユカ』(1964年、日活)

相手の少年役!は、ねじねじ前の中尾彬。パトロン役は、金田一シリーズの「よーし、わかった!」警部で御馴染みの加藤武。横浜を舞台に、上流ナイトクラブに務めるユカは、自由奔放。誰にも媚は売らない。という加賀まりこお姉さまそのままのキャラクター。

そして、「誰にでも体を許すが、誰にもキスは許さない」。なんだか時代を感じる設定ですね。僕らの若い頃も「風俗嬢はキスだけはしてくれない」と言われていたような。ほんとか知りませんが。 

そんなユカが、パトロンの加藤武を好きになりますが、相手は妻子持ち。だから日曜日は会えない。それが「月曜日のユカ」の由来なのです。そして物語は「誰にでも体を許すが、誰にもキスは許さない」を話の軸に、意外な展開を迎えていきます。加賀まりこの魅力が満載の異色作。今風に言うと“鬼かわいい”です! 

監督は『狂った果実』 のモダン派・中平康。脚本は『約束』斉藤耕一と、『北の国から』『前略おふくろ様』の、あの倉本聰!


日活100周年邦画クラシック GREAT20 月曜日のユカ HDリマスター版 [DVD]

 
『月曜日のユカ』はU-NEXTでも観られます。なんと31日間無料!!

 

 

そして、原作・石原慎太郎×俊才・篠田正浩監督×妖精・加賀まりこ

『乾いた花』(1964年、松竹)
一大センセーションを巻き起こした問題作がこちらになります。


<あの頃映画> 乾いた花 [DVD]

 この作品は、ワタクシまだ未見ですので、観られた方がいらっしゃたら、感想をお願いいたします。って、そんな紹介の仕方ってあるのか・・・。どうもすみません。。。

 

いくつになっても、美貌も雰囲気も変わらない、奇跡の小悪魔・加賀まりこ様! 54年ぶりの主演映画『梅切らぬバカ』は2021年公開予定であります!!!

(↑最後のシメを大きく言ってうまく誤魔化したつもり)

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村