ワイは猿や!プロゴルファー猿や!! というわけで、今回のテーマは『プロゴルファー猿』であります! プロゴルファー猿(藤子不二雄劇場) ●『プロゴルファー猿』 作・藤子不二雄Ⓐ。1974年~1980年に『少年サンデー』で連載された、少年誌初のゴルフ漫画。198…
奥様の名前はサマンサ。そして旦那様の名前はダーリン。ごく普通のふたりは、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。でもただ一つ違っていたのは、奥様は魔女だったのです。 ブロマイド写真★海外ドラマ『奥さまは魔女』家族3人&犬/サマンサ(エリザベ…
前回、'70伝説、シャウトの女王・カルメン・マキについて書きましたが、そうなってくると、この人を取り上げないのはダメじゃん! と思いまして・・・ 金子マリ を今回は研究いたします! ●金子マリ(1954年12月1日 - )東京都世田谷区下北沢出身。“下北のジ…
先日、歌謡曲とロックの垣根を軽く飛び越えて、70年代~80年代にヒット曲を連発した・・・歌謡ロックの女番長 アン・ルイスを取り上げましたが、 今回は、アングラからメジャーの垣根を飛び越えて、日本のガールズロックの礎を築いた・・・'70ロックの女番長 …
あらいぐまラスカル news.yahoo.co.jp 昨日26日、東京五輪スケートボード女子ストリートで、日本代表史上最年少で金メダルを獲得した西矢椛(もみじ)選手。同じ種目で銅メダルの中山楓奈選手と「何を話していましたか」との質問に「ラスカルの話をしていま…
歌謡曲とロックの垣根を軽く飛び越えて、70年代~80年代にヒット曲を連発した・・・ 歌謡ロックの女番長 アン・ルイス! 忘れてはならない、もっともっと評価されてもいい、ワンアンドオンリーの歌姫であります! ゴールデン☆ベスト アン・ルイス 1973~1980 ゴ…
キャリー〈特別編〉 [DVD] みなさまは、人生で油断したことはありますか? ありますね。僕もあります。それはまだ中1の頃、友達に誘われて、ついふらふらと映画を観に行ったことから始まります。 その映画は、当時ヒットしていた『キャリー』というホラー映…
エクソシスト ディレクターズカット版 [DVD] みなさまは、人生で後悔したことはありますか? ありますね。僕もあります。それはまだ小学4年生くらいの頃、友達に誘われて、ついふらふらと映画を観に行ったことから始まります。 その映画は、当時ヒットして…
前回、作詞家・松本隆さんの隠れた名曲をご紹介しました。松本隆さんといえば、吉田拓郎さんとのコンビでも有名です。でも吉田拓郎さんの歌で、もうひとり忘れてならないのが、岡本おさみさんですね。 特に70年代は「岡本おさみさんの詞のイメージ=拓郎さん…
松本隆 作詞活動50周年トリビュートアルバム「風街に連れてって!」 が、ついに発売されました! 作詞家・松本隆さんといえば、「70年代研究所」でも取り上げたことがあります。↓この記事ですね。 labo77.com そんな、カリスマ作詞家、松本隆さんの、 作詞活…
GOLD 山口百恵の人気シングル曲ランキングが、ねとらぼ調査隊さんで発表されました! nlab.itmedia.co.jp ランキングの結果はさておき、百恵ちゃんて、やっぱりいい曲たくさんありますね~! 人それぞれ、好きな曲や思い入れのある曲があって、まさに昭和の…
以前このブログで、漫画の神様・手塚治虫先生のことを書いた時、 この地球上で、なぜ日本の漫画だけが、ここまで発展したのか? それは日本には手塚治虫がいたからだっ! と書きました。 で、今回は写真家の篠山紀信先生を取り上げるわけですが、 この地球上…
『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』 の記事を以前書きました。これがアクセス多かったー! ので、今月も書きます(笑)。 この番組は、月1回(大体2週目くらい)の金曜日に22時から放送されているニッポン放送のラジオ番組です。 で、拓郎さんは現在ラス…
みなさん、シンガー・ソングライターの斉藤哲夫をご存知ですか? 斉藤哲夫(1950年4月4日生まれ)。1972年、インディーズのURCレコードから「悩み多き者よ」でデビュー。ファーストアルバム『君は英雄なんかじゃない』を発表。その収録曲「されど私の人生」…
修羅雪姫 その美貌と凄みで、昭和の時代に一世を風靡した、 情念の大女優・梶芽衣子。 映画『女囚さそりシリーズ』が特に有名ですよね。そんな彼女に、嬉しいニュースが飛び込んできました。 タランティーノも惚れた女優・梶芽衣子。74歳でイギリスの名門レ…
みなさん、サングラスの有名人と言えば、誰を思い浮かべますか?やっぱり、タモリさんですよね! 若い人に聞いたらEXILEのATSUSHIとか? 今回は、そんなサングラスを取り上げます。 70年代が生んだ、サングラス有名人、神セブン の発表であります! ① 井上陽…
ハリウッド映画『ゴジラvsコング』がついに公開! ゴジラvsコング [Blu-ray ※日本語無し](輸入版) -Godzilla vs Kong Blu-ray- その59年前、1962年の映画『キングコング対ゴジラ』で戦って以来のリマッチ! 【Amazon.co.jp限定】キングコング対ゴジラ 4K リ…
ゴジラvsコング アート・オブ・アルティメット・バトルロワイヤル 映画『ゴジラvsコング』 がついに明日(2021年7月2日)ロードショー公開になります!原題も『Godzilla vs. Kong』。『Kong vs.Godzilla 』じゃないんですね。ハリウッド制作だからコングが先…
みなさま、漫画を読む時・・・ 紙で読みますか? デジタルで読みますか? 【紙で読む派】の声 昔から紙で読んでるし、電子書籍でなんて読めないよ。ページをめくる楽しさがわからないんですかあなた! だいたいデジタルなんてコレクションできないし、全巻並…
この地球上で、なぜ日本の漫画だけが、ここまで発展したのか? それは日本には手塚治虫がいたからだっ! というわけで、今回は漫画の神様・手塚治虫先生を取り上げます! ◎藤子不二雄(藤子・F・不二雄、藤子不二雄Ⓐ)、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、横山光輝…
1975年にスタートした『パネルクイズ アタック25』が、今秋終了へ。長寿クイズ番組が46年の歴史に幕であります。今年の5月30日には、6年ぶり14度目となるパーフェクト達成者が誕生。話題になったばかりなのに残念です。まぁ時代ですよね。今の若い子が見た…
明石家さんまプロデュースのアニメ映画『漁港の肉子ちゃん』がヒット中です。その主題歌は、吉田拓郎の「イメージの詩」。歌っているのは10歳の少女・稲垣来泉ちゃんなのであります。拓郎さんの曲の中でも哲学的なこの歌を、まさか少女がカヴァーするとは! …
ネットサーフィン(←死語なの? ていうか“死語”そのものも死語なの?)をしていたら、お中元の広告が出てきました。「もうそんな季節かぁ。贈らなきゃなぁ」。と、ここでワタクシは思いました。 みなさま、お中元てまだ贈っていますか? お歳暮や年賀状も含め…
みなさん、昨日のボクシング、モンスター・井上尚弥選手の試合観ましたか? つ、強すぎる! あのボディーブローはえぐい! 年内の世界バンタム級4団体統一が見えてきましたね。 勝ちスイッチ 今回はそんな、ボクシングのお話です。昭和の日本の名チャンプを…
「エレキの神様」寺内タケシさんが82歳で天国へ召されましたので、70年代研究所でも追悼したいと思います。 寺内タケシさんは、1939年1月17日生まれ。茨城県土浦市出身。 1962年に「寺内タケシとブルージーンズ」を結成。世界公演をはじめ、日本全国の高校で…
今回も引き続き、70年代が生んだ、最強歌謡モンスター「ピンク・レディー」のお話です。前回までのあらすじは・・・ 純朴な少女だった、ミー(現:未唯mie)とケイ(現:増田恵子)が、悪い大人(悪友?)に騙されて、ピンク・レディーとかいうセクシー女性デ…
私の記憶が正しければ、 時は1976年(昭和51年)。夕方、中学から帰宅した僕は、テレビで『銀座NOW』を見ていました。するとタンクトップに短パン姿の、見るからに垢ぬけない二人組女子が登場。 「本日デビューしました、ピンク・レディーです」と自己紹介した…
1971年、当時小学1年生だった僕は、夜7時半からのアニメ『いじわるばあさん』が好きだった。「長谷川町子は、サザエさんよりブラックなこっちが面白いのじゃ」などと、子供のくせにオッサンのような気分で見てました。で、その日も『いじわるばあさん』を…
サディスティック・ミカ・バンドが1974年10月5日にリリースした3枚目のシングル。 「タイムマシンにおねがい」。 作詞:松山猛 作曲:加藤和彦 数々のカヴァーもされている名曲ですので、若い人たちでも聴いたことがあるでしょう。こんなにキャッチーでゴキ…
CMソング、アニメソングの横綱、小林亜星さんが88歳で亡くなられたニュースが飛び込んでまいりました。 小林亜星さんは、1932年8月11日生まれ。慶應義塾大学医学部に入学した秀才ですが、音楽にのめりこみ、経済学部に転部して卒業。その後作曲家として花開…