70年代研究所

70年代~80年代!あの時代にタイムスリップ!

【おしりたんてい】楽しい絵本の世界【ぼくを探しに】

公開中の『映画おしりたんてい スフーレ島のひみつ』を観てきましたーw

 

顔が「おしり」な名探偵。それが『おしりたんてい』。ご存知でしたか? 絵本からNHKでアニメ化され大ヒット。映画やミュージカルにもなり、令和のちびっ子たちを熱狂させているのであります。


「おしりたんてい」の必殺技は、強烈なオナラですw「失礼こかせていただきます」の名台詞と共に、顔のおしりから毒ガス(?)を噴射します。これにはライバルの大泥棒「怪盗U」(ウンコキャラ)はもちろん、味方の助手のブラウン(犬)やワンコロ警察署のマルチーズ署長(かわいい!)も毎回やられますw

 


おしりたんてい1 ププッとかいけつ! おしりたんていとうじょう! [DVD]

 

 「70年代研究所ブログ」なのに、なぜこんな2021年のアニメの話をしているのかと言いますと、この『おしりたんてい』が実に70年代的なアニメだからです。おしりたんていの事務所の電話も、懐かしの黒電話だし、随所に70年代の香りが漂っているのであります。

 


アニメコミックおしりたんてい5 ププッ かいとうUたいかいとうU!?

 

 てなわけで、『おしりたんてい』をご紹介いたしましたが、さすがにそれだけで終わるのもなんなので、70年代の絵本もご紹介して、帳尻を合わせたい! そう思いますw

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

 ●ぼくを探しに (1977年) 作・絵:シルヴァスタイン 訳:倉橋由美子


新装 ぼくを探しに

 簡単な丸い顔だけの主人公。口の部分がカケラになっています。そのためにちゃんとした円形ではないので、ゆっくりしか転がれません。

 

何かが足りない
それでぼくは楽しくない
足りないかけらを探しに行く
ころがりながらぼくは歌う
「ぼくはかけらを探してる、足りないかけらを探してる、
ラッタッタ さあ行くぞ、足りないかけらを探しにね」

 

野を超え、海を越え、足りないカケラを探す旅をする主人公。ゆっくり転がりながら、みみずとお話したり、チョウチョと遊んだり。カケラを見つけても大きすぎたり、小さすぎたり。ピッタリのがあってもきつくくわえすぎて壊れてしまったり。はたして、足りないカケラは見つかるのでしょうか? 結末も素敵な絵本。子供は楽しく、大人は哲学的に考えさせられます。僕らも足りないカケラを探しにいきましょう。ラッタッタ!

 

 

●100万回生きたねこ (1977年) 作:佐野洋子


100万回生きたねこ (講談社の創作絵本)
 

100万年も しなない ねこが いました。
100万回も しんで,100万回も いきたのです。
りっぱな とらねこでした。
100万人の人が, そのねこが しんだとき なきました。
ねこは, 1回も なきませんでした。

 

ジュリーや森山未來、満島ひかり、深田恭子なども演じたミュージカルでも有名な作品。なぜ生きるのか? 子供の頃と大人になってから、何度も読める永遠の名作であります。


UDF 100万回生きたねこ のらねこ ノンスケール PVC製塗装済み完成品

この顔イイねw 

 

 

 ●はらぺこあおむし 作:エリック カール  訳:もりひさし


英語でもよめるはらぺこあおむし

はらぺこあおむし+ぬいぐるみ ギフトセット ([バラエティ])

1976年から日本でも愛されている世界的ベストセラー。いろんな仕掛けのある絵本になっています。子供には1冊プレゼントすべき絵本です。 

 

 

●バーバパパ (1972年)  作:アネット・チゾン、タラス・テイラー夫妻 訳:山下明生


おばけのバーバパパ

 


おばけのバーバパパ [DVD]

庭から生まれたバーバパパ(綿菓子がモチーフ)は、どんな形にも変形できる。バーバママと7人の子供と一緒に、人間と遊んだり、世界を旅したり、宇宙へ行ったり、動物たちを救ったり。社会風刺も入ってる、カラフルな絵本です。

 

 

 ●手ぶくろを買いに  作:新美南吉  絵:黒井健


手ぶくろを買いに (日本の童話名作選)

冷たい雪で牡丹色になった子狐の手を見て、母狐は毛糸の手袋を買ってやろうと思います。その夜、母狐は子狐の片手を人の手にかえ、銅貨をにぎらせ、かならず人間の手のほうをさしだすんだよと、よくよく言いふくめて町へ送り出しました。はたして子狐は、無事、手袋を買うことができるでしょうか。新美南吉がその生涯をかけて追求したテーマ「生存所属を異にするものの魂の流通共鳴」を、今、黒井健が情感豊かな絵を配して、絵本として世に問います。

 

1943年から読まれている永遠の名作。小学3年生の教科書にも載っていましたね。ただのいい話ではなく、母狐の最後のセリフは結構深い。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

現代の『おしりたんてい』から、70年代の名作絵本までご紹介いたしました。


『ぼくを探しに』は本当にお薦めですよ! ラッタッタ♪

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村