70年代研究所

70年代~80年代!あの時代にタイムスリップ!

詩人・岡本おさみの隠れた名曲

前回、作詞家・松本隆さんの隠れた名曲をご紹介しました。松本隆さんといえば、吉田拓郎さんとのコンビでも有名です。でも吉田拓郎さんの歌で、もうひとり忘れてならないのが、岡本おさみさんですね。

特に70年代は「岡本おさみさんの詞のイメージ=拓郎さんのイメージ」と言ってもいいくらいなのです。

吉田拓郎さんの歌は、拓郎さん自身が作詞したストレートな男の世界と、岡本おさみさんの作詞した文学的世界、松本隆さんの作詞した物語の世界、この3つの詞の世界観によって幅が広がり、我々を魅了するのであります。

今回は、そんな岡本おさみさんの隠れた名曲をご紹介いたします。

 

●岡本 おさみ(おかもと おさみ、1942年1月15日 - 2015年11月30日)。

作品は、吉田拓郎「落陽」、「アジアの片隅で」、「旅の宿」、「祭りのあと」、「おきざりにした悲しみは」、「君去りし後」、「こっちを向いてくれ」、「また会おう」、「晩餐」、「望みを捨てろ」、「暑中見舞い」、「花嫁になる君に」、「ひらひら」、「まにあうかもしれない」、「制服」、「もうすぐ帰るよ」、「リンゴ」、「竜飛崎」(withムッシュ)、「いつか夜の雨が」、「サマーピープル」、「漂流記」、「白いレースの日傘」、「襟裳岬」(森進一)などなど。

拓郎さんの曲以外でも、泉谷しげる「黒いカバン」、岸田智史「きみの朝」、南こうせつ「こんな静かな夜」、森山良子「歌ってよ夕陽の歌を」などなどあります。

 

【岡本おさみさんの隠れた名曲】

一曲目は「悲しいのは」です。名曲ですね。ファン的にはあんまり隠れてもいないですねw でもこの曲は、最初なかなかレコード化されませんでした。1974年頃からライブでは歌われていましたが、なぜかアルバム未収録。拓郎さんにはそういう曲多いですね。「家族」、「街角」、「この次はこの街で」、「僕の一番好きな歌は」、「後悔していない」、「東京の長く暑い夜」などなど。名曲なのになぜかレコード化されていません。

でも、この「悲しいのは」は、1976 年のアルバム『明日に向かって走れ』にやっと収録されます。ただ、このアルバムバージョンは、拓郎さん自身も言ってましたが、ちょっと物足りない出来。

ノリノリなリズム&パーカッションの明るいサンバは、やはりライブが生きる曲なのです。 82年のライブアルバム『王様達のハイキング』で聴くことをお薦めいたします。ちなみにこの曲は、1985年のつま恋でのオープニングナンバーでもあります。

岡本おさみさんと拓郎さんは、一言で言ってしまえば「陰と陽」。あるいは「月と太陽」。「悲しいのは」というこの詞も、ヘタなフォークシンガーが作曲したら、暗くて地味で重い歌になるでしょう。それを拓郎さんはラテンにしてしまう。このミスマッチが相乗効果になって心に刺さるのであります。

 


「悲しいのは」 (作詞・岡本おさみ 作曲・吉田拓郎)

悲しいのは 空ではないんです
悲しいのは 唄でもないんです
悲しいのは 遠すぎる事ですか?

悲しいのは 男じゃないんです
悲しいのは 女でもないんです
悲しいのは 生きて行く事ですか?

悲しいのは 夜ではないんです
悲しいのは 朝でもないんです
悲しいのは 時が過ぎてしまう事

悲しいのは 顔ではないんです
悲しいのは 心でもないんです
悲しいのは この痛みだけ

悲しいのは 死ぬ事ではなく
悲しいのは 人生でもなく
悲しいのは 私だからです

悲しいのは 私がいるために
悲しいのは 私であるために
悲しいのは 私自身だから


すごい詞ですよね。「悲しいのは」という問いかけの答えは、「時が過ぎてしまう事」
そして、「悲しいのは」死ぬ事ではなく、「悲しいのは」人生でもなく、「私だからです」! 人それぞれ悲しいんです。それは突き詰めて言えば、自分だから悲しいんですね。金持ちでも貧乏でも、男でも女でも、成功していても落ち目でも、若くても年寄りでも、それぞれの個人個人に悲しさはあるわけで、それは一言で言ってしまえば「私だから」悲しいんですよね。岡本おさみさんの詩の深さが、短い言葉から伝わってきます。

 

ライブアルバム『王様達のハイキング』(1982)


王様達のハイキング IN BUDOKAN(紙ジャケット仕様)

「悲しいのは」のベストテイクをご堪能ください! 

 

 

 

次にご紹介する、岡本おさみさんの隠れた名曲は、「子供に」です。これは拓郎さんのシングル「金曜日の朝」(1973年)のB面ですね。アルバムには未収録なので、これこそ隠れた名曲と言っていいでしょう。

 

「子供に」 (作詞・岡本おさみ 作曲・吉田拓郎)

夢はいつでも ぬけがらなので
夕焼けの美しいときは
いつも寂しいだろう

子供よ 君は失った夢のあとに
ふと生まれた 夢のように

なぜ生んだか 生まれたくて
生まれてきたんじゃないと
きっというだろう

子供よ かつて私が父にはいた
不届千万な あの啖呵を

今はねむれ 君が今人生に
欠席しても 誰もとがめない

子供よ 新しい船に乗り込み
帆をはる 新しい水夫であれ

今はねむれ 君が今人生に
欠席しても 誰もとがめない

今はねむれ 君が今人生に
欠席しても 誰もとがめない

今はねむれ 君が今人生に
欠席しても 誰もとがめない

今はねむれ 君が今人生に
欠席しても 誰もとがめない

今はねむれ 君が今人生に
欠席しても 誰もとがめない


拓郎さんが最初の結婚で子供が出来て、出産祝いに岡本さんが拓郎っぽく書いたとも言えるこの詞。吠える叫ぶ!拓郎さんの圧倒的なボーカルにも注目です! 子供をテーマにした曲なんてろくなのがないけど、こんなすごい詞で、あんな風に歌うなんて、このコンビの凄まじさに驚かされます!

 

 『Golden J-Pop / The Best 吉田拓郎: One and Only ±1』


Golden J-Pop / The Best 吉田拓郎: One and Only ±1

「子供に」はこのCDで聴けます。`77年発表の3枚組限定アナログ盤『ONE AND ONLY』を2枚組CDに。ソニー時代の拓郎さんの名曲たち。+1はこの「子供に」なのであります!

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

岡本おさみさんの隠れた名曲をご紹介いたしました。
吉田拓郎さんとコンビを組んだアルバムも、ぜひ聴いてみてください。

 


『元気です。』(1972年)


元気です

よしだたくろう初期の傑作アルバム。岡本おさみは「こっちを向いてくれ」「まにあうかもしれない」「リンゴ」「また会おう」「旅の宿」「 祭りのあと」、B面のほどんどを作詞。怒涛の名曲たちです。

 

 

『伽草子』(1973年)


伽草子

 「からっ風のブルース」「蒼い夏」「暑中見舞い」「ビートルズが教えてくれた」「制服」「話してはいけない」「夕立ち」が岡本おさみの作詞。この時期は拓郎自身も「おかもっちゃんの詞に自分の詞が負けてる」的な発言をしています。まぁ拓郎さんは負けず嫌いだから、自分もすごい詞を書きまくり、翌年傑作アルバム『今はまだ人生を語らず』を発表。そんな気持ちを払拭するわけですが。

 

 

『LIVE’73』


LIVE’73

日本のレコード史上初の本格的なライヴアルバム。豪華な凄腕ミュージシャンとライオンのように吠える拓郎。代表曲「落陽」もこのアルバムで登場。「君去りし後」「君が好き」「都万の秋」「野の仏」「晩餐」「ひらひら」「望みを捨てろ」、岡本おさみの詞が跳ねる踊る染みる!もう傑作としか言えない。

 

 

『アジアの片隅で』 (1980年)


アジアの片隅で(紙ジャケット仕様)

なんと言っても12分を超える大作「アジアの片隅で」ですよね。こういうのは他のシンガーには歌えない。80年代の拓郎さんの代表曲であります。他にも「まるで孤児のように」「いつも見ていたヒロシマ」「古いメロディー」「いくつもの朝がまた」を岡本さんが作詞。

 

 

『月夜のカヌー』 (2003年)


月夜のカヌー

時は21世紀。吉田拓郎+岡本おさみタッグが復活! 「花の店」「少女よ、眠れ」「聖なる場所に祝福を」「星降る夜の旅人は」「月夜のカヌー」「春よ、こい」「白いレースの日傘」「ときめく時は」。岡本さんの詞は衰えておりません。

 

 

『歩道橋の上で COUNTRY BACK STAGE DOCUMENT』 (2007年)


歩道橋の上で COUNTRY BACK STAGE DOCUMENT [DVD]

 吉田拓郎のドキュメントDVD及びスタジオ・アルバム。この時期、拓郎さんは体調を崩し、ツアーやレコーディングが延期・中止などありました。その裏側が見られるのがこの作品です。岡本おさみさんと最後のタッグ。CDに入っている「歩道橋の上で」「空に満月、旅心」「沈丁花の香る道」「街角のタンゴ」「黄昏に乾杯」「秋時雨」の全6曲はすべて岡本さんの作詞。でもなぜかDVDにしか収録されていない「錨をあげる」が一番よかったり。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

『岡本おさみ アコースティックパーティーwith吉川忠英』 (2003年)


岡本おさみ アコースティックパーティーwith吉川忠英

作詞家岡本おさみの作品を今一度世に伝えるべく企画された作品集。ギタリスト吉川忠英がアレンジ&演奏。シオン、加川良、福山雅治、南こうせつ、あがた森魚などが、岡本おさみの世界を歌います。

 

偉大なる詩人・岡本おさみさんの世界を、今一度ご堪能ください!

 

にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村

作詞活動50周年!松本隆の隠れた名曲とは?

 松本隆 作詞活動50周年トリビュートアルバム「風街に連れてって!」

が、ついに発売されました! 作詞家・松本隆さんといえば、「70年代研究所」でも取り上げたことがあります。↓この記事ですね。

 

labo77.com

 

そんな、カリスマ作詞家、松本隆さんの、

作詞活動50周年記念のアルバムです!

 


松本 隆 作詞活動50周年トリビュートアルバム「風街に連れてって! 」 通常盤 〔CDの
み〕

 

作詞活動50周年を迎えた作詞家・松本隆のトリビュートアルバム。
プロデューサーには数々のビッグアーティストのサウンドプロデュース・アレンジを手がける亀田誠治氏を起用。


1970年に伝説のロックバンド「はっぴいえんど」のドラマーとしてデビューして以来、これまで400組近くのアーティストに2100曲以上の歌詞を提供。


シングルの総売り上げはおよそ5000万枚、ヒットチャート1位を記録した楽曲は50曲以上、と多くの人々の心に様々な風を吹かせてきた松本隆の言葉たち。


今回の企画は、日本の音楽史に数々の金字塔を打ち立ててきた松本隆の作詞活動50周年を記念して、幅広い世代の日本のトップアーティストが集まり、時を越えて愛される松本作品をカバーするアルバム。


収録内容
1 「夏色のおもいで」吉岡聖恵 (作曲:財津和夫 オリジナルアーティスト:チューリップ 1973年リリース)
2 「君は天然色」川崎鷹也 (作曲:大瀧詠一 オリジナルアーティスト:大滝詠一 1981年リリース)
3 「SWEET MEMORIES」幾田りら (作曲:大村雅朗 オリジナルアーティスト:松田聖子 1983年リリース)
4 「SEPTEMBER」宮本浩次 (作曲:林 哲司 オリジナルアーティスト:竹内まりや 1979年リリース)
5 「Woman“Wの悲劇”より」池田エライザ (作曲:呉田軽穂 オリジナルアーティスト:薬師丸ひろ子 1984年リリース)
6 「セクシャルバイオレットNo.1」B’z (作曲:筒美京平 オリジナルアーティスト:桑名正博 1979年リリース)
7 「スローなブギにしてくれ(I want you)」GLIM SPANKY (作曲:南 佳孝 オリジナルアーティスト:南 佳孝 1981年リリース)
8 「キャンディ」三浦大知 (作曲:原田真二 オリジナルアーティスト:原田真二 1977年リリース)
9 「風の谷のナウシカ」Daoko (作曲:細野晴臣 オリジナルアーティスト:安田成美 1984年リリース)
10 「ルビーの指環」横山剣(クレイジーケンバンド) (作曲:寺尾 聰 オリジナルアーティスト:寺尾 聰 1981年リリース)
11 「風をあつめて」 MAYU・manaka・アサヒ(Little Glee Monster) (作曲:細野晴臣 オリジナルアーティスト:はっぴいえんど 1971年リリース)

 

B’zに宮本浩次、三浦大知、吉岡聖恵、横山剣などなど、すごいメンツですよね!

さらに豪華なのが、初回限定生産盤です↓↓↓

 


【Amazon.co.jp限定】松本 隆 作詞活動50周年トリビュートアルバム「風街に連れてって! 」初回限定生産盤(CD+LP+特典本「100%松本 隆」)(24×24cm メガジャケ付)

 

松本隆 作詞活動50周年トリビュートアルバム「風街に連れてって! 」初回限定生産盤(CD+LP+特典本「100%松本 隆」)


松本隆が歌詞を提供したアーティストとの対談やソロインタビューのほか、楽曲をイメージした撮り下ろしグラビア、描き下ろし短編漫画、様々な切り口で松本隆の詞の世界を表現したコラム等で構成される100ページ以上の雑誌仕様の豪華特典本を封入!

 

通常版と同様の収録曲の他、特典が超豪華なのです!!!

 

【特典本「100%松本 隆」内容】
〇巻頭グラビア「青をあつめて」女優・森七菜 × 豪華特典本写真家・石田真澄
〇佐野史郎が紐解く はっぴいえんど×松本隆
〇「拝啓 松本 隆様」
〇「偏愛インタビュー」
〇松本隆×太田裕美対談
〇短編漫画「小麦色のマーメイド」たなかみさき
〇「わたしの好きな曲」
〇「松本隆と女性アイドル」
〇「松本隆とジャニーズ・アイドル」
〇「松本隆とクラシック」
〇「松本隆とアニメ」
〇「風街住人図鑑」
〇「松本隆と花手帖」「松本隆と色事典」
〇トリビュートアルバムプロデューサー・亀田誠治による全曲解説

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

と、いうわけで、松本隆 作詞活動50周年トリビュートアルバム「風街に連れてって! 」を今回は紹介しました。

ただ松本隆という作詞家は、こういうヒット曲だけでなく、アルバムをトータルで作詞するスキルも圧倒的に高いです。大瀧詠一さんの『A LONG VACATION』や、吉田拓郎さんの『ローリング30』などなど。

最後に、松本隆さんの隠れた名曲を紹介したいと思います。1971年発売の大瀧詠一のシングル「 恋の汽車ポッポ」。そのB面の

「それはぼくじゃないよ」です! 

「それはぼくぢゃないよ」のバージョンもあるこの曲、 曽我部恵一もカヴァーしました。なんでもない朝の風景を、こんな風に表現できるなんて素敵すぎる!才能ありすぎる! そんな一曲でございます。  

 


恋の汽車ポッポ/それはぼくじゃないよ [Analog]

 


大瀧詠一

1972年、アルバムバージョン「それはぼくぢゃないよ」はこのCDに収録。

 


僕は天使ぢゃないよ [DVD]

林静一『赤色エレジー』が原作の映画『僕は天使ぢゃないよ』(1974年)にも使われました。

制作・監督・脚本・出演  あがた森魚。他に、緑魔子、桃井かおり、泉谷しげる、友部正人、三上寛、横尾忠則、岡本喜八、そしてなんと!大瀧詠一も出演しております! 70年代のノスタルジックと抽象的な味わいに浸れる異色作!

 

松本隆 作詞活動50周年トリビュートアルバム「風街に連れてって!」と一緒に、「それはぼくぢゃないよ」も、ぜひお聴きいただきたいのです!

 

にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村

唯一無二! 山口百恵の佇まい

 


GOLD

 

 山口百恵の人気シングル曲ランキングが、ねとらぼ調査隊さんで発表されました!

 

nlab.itmedia.co.jp

 

 

ランキングの結果はさておき、百恵ちゃんて、やっぱりいい曲たくさんありますね~!

人それぞれ、好きな曲や思い入れのある曲があって、まさに昭和の大スターであります!

 

 


横須賀ストーリー(初回生産限定盤)(紙ジャケット仕様)

「横須賀ストーリー」1976年 作詞:阿木燿子 作曲:宇崎竜童 

僕が小学生の時に初めて買ったレコードですw なぜこの曲を選んだのか? レコードを買うほど当時百恵ちゃんが好きだったのか? 好きだったんでしょうね、はい。

 

 


山口百恵「夢先案内人/春に吹かれて」【EP】

「夢先案内人」1977年  作詞:阿木燿子 作曲:宇崎竜童 

当時、「ツッパリ路線」などと呼ばれた、阿木燿子・宇崎竜童コンビですけど、この曲はそんな路線ではないですね。こういう名曲もサラッと作れてしまうのがあのコンビの引き出しの多さです。それをまた変に力をこめないで歌いこなしてしまう山口百恵。この曲は百恵ちゃんの雰囲気があってこそ!

 

 


秋桜/いい日旅立ち/さよならの向う側

 「秋桜」1977年 作詞・作曲: さだまさし

最初はさ、こんな地味な歌をなんでシングルにしたのか? と思いましたが、あまりにもいい歌すぎて、心に染みてしまいました。ファンの人には申し訳ないですけど、僕、さだまさしって聴かないんですけど、こんな名曲を作るなんてすごいですよね。本物なんですね。

 

 

 

山口百恵 コンプリート百恵伝説  

「百恵ちゃんの歌は、一本調子で上手くはない」なんてことを言う人もいますが、全然そんなことはなくて、「聴いて聴いて!わたし上手いでしょう!」みたいな大袈裟な歌い手ではないですが、絶対に音程ははずさないし、気品があって、堂々たるものです。演劇的な表現力と安定した歌唱力の、素敵なボーカリストですね。

 

 


山口百恵 in 夜のヒットスタジオ [DVD]
 

CDもいいけど、歌っている映像も見たいですよね。こちらのDVDは『夜のヒットスタジオ』 の百恵ちゃんをコンプリート! これは家宝になりますよ!

 

 
【Amazon.co.jp限定】山口百恵 映画全集 1974-1980 Blu-ray BOX(完全数量限定) [Blu-ray]

女優としての山口百恵をコンプリートした、完全保存版! 役者としても味があるんだよなぁ~百恵ちゃん。演技って、大袈裟にわめき散らして泣き叫んだら「熱演!」「名演技!」だと勘違いしてる人がいるけど、そういうものではない。と、山口百恵が教えてくれます。 

 

 

  
山口百恵写真集 完全記録 山口百恵

こんなすごい写真集があったとは! 

山口百恵ってレジェンド中のレジェンドで、大スター。
気品にあふれ、気高く、落ち着いていて、どこか翳があって、それが色気にも繋がっている。クールビューティーなのに、さらに庶民的な笑顔まで持っている。そんな百恵ちゃんがギッシリ詰まった完全記録写真集です!

 

歌手としても女優としても、上手な人はいますけど、こんな雰囲気や佇まいのある人どこにもいないですよね。雰囲気なんて言葉を使うと実力がないみたいですけど、実力もあって、さらに誰にも出せない雰囲気を漂わせている。唯一無二の存在感。

それこそ山口百恵が伝説である理由なのであります。

 

にほんブログ村 芸能ブログ 懐かしのアイドルへ
にほんブログ村

グラビアの神様・篠山紀信

 以前このブログで、漫画の神様・手塚治虫先生のことを書いた時、

この地球上で、なぜ日本の漫画だけが、ここまで発展したのか? 

それは日本には手塚治虫がいたからだっ!

と書きました。

 

で、今回は写真家の篠山紀信先生を取り上げるわけですが、

この地球上で、なぜ日本のグラビアだけが、ここまで発展したのか? 

それは日本には篠山紀信がいたからだっ!

と、言わせていただきます。

 

写真家といっても、いろいろな種類があって、広告カメラマン、ファッションカメラマン、報道カメラマン、戦場カメラマン、スポーツカメラマン、鉄道カメラマン、航空カメラマン、動物カメラマン、山岳カメラマン、風景カメラマンなどなど、ジャンルが分かれています。

でも海外にはグラビアカメラマンはいません。ヌードカメラマンはいますが、タレントの水着姿を撮って、雑誌の表紙を飾ったり、グラビアや写真集にするグラビアカメラマンは基本いません。日本だけの文化と言っていいでしょう。

 

それはなぜなのか? はい、そうです。

「日本には篠山紀信がいたから」なのです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

●篠山紀信(1940年生まれ)東京市新宿区出身。80歳なんですね。(ボブ・ディランとタメだ)

70年代からすでにナンバーワンカメラマンとして活躍。山口百恵とのコンビで戦慄な印象を残し、1978年には写真集『大激写 135人の女ともだち』がベストセラー。

 

『GORO』『写楽』といった篠山紀信がメインの雑誌も刊行。赤塚不二夫『天才バカボン』では、カメラ小僧の篠山紀信(風貌は全然違うけど)が漫画の中でも撮りまくっていました。つまり、篠山さんは、70年代にグラビア写真というムーブメントを起こし、それを日本に定着させたのです。


91年には、日本で初めてのヘア・ヌード写真集(樋口可南子「Water Fruit 不測の事態」)を撮影。


さらに同年、

当時トップアイドルだった宮沢りえを突然脱がしたヘア・ヌード写真集「Santa Fe」を発表!

155万部の大大ベストセラーに! これ、今でいうなら広瀬すずや、橋本環奈や、乃木坂46の齋藤飛鳥が突然脱ぐより驚きの出来事ですよ。当時の宮沢りえは、アイドル一人勝ち状態でしたから。

 

グラビア以外でも、ジョン・レノンのラストアルバム『ダブル・ファンタジー』(1980年)のジャケットや、「歌舞伎」、「日本の家」、「宝塚」、「都市」、「被災地」などなど、興味のあるものは何でも撮ると言いますか、時代を撮る写真家なのであります。

 

ワタクシ、本業がグラビア制作ですので、篠山先生とも何度かお仕事させていただきましたが、やっぱり圧倒されますね。とんでもないクリエーターなので、そのパワーだけですべて終わると言いますか、全部お任せと言いますか(笑)。


威張ったりするわけではなく、多弁で話は面白く、撮影時間は早いし、こちらはあっけにとられているだけで撮影は終わっているのであります。


タレントが着る服を選んだりするのも一瞬だし、ヘアメイクの直しもさせないし、モデルと対峙して写真を撮ることに集中して、短時間で圧倒的な写真を撮ってしまう。僕らスタッフは、その篠山マジック「天才って本当にいるんだなぁ~」と眺めているだけなんです。

篠山さんは写真家ですが、辣腕プロデューサーであり、敏腕編集者であり、トータルで天才クリエーターなんですね。だからエンターテインメントとして成立しているかを常に考えているわけです。
そう、篠山紀信という人は、一言で言うならエンターテインメントな写真家だと言えるでしょう。海外の写真家にも素晴らしい方はもちろんいますし、海外の写真集にも素晴らしい作品はたくさんあります。ただ、やはりアートな作品がほとんどですよね。見る人を選ぶというか。

 

篠山紀信が日本独自の「グラビア」というジャンルを確立させ、この国でそれが根付いたのは、アート志向ではない一般の人でも楽しめるエンターテインメント性があったからに他なりません。すごい人ですよ。天才だし、奥さんは南沙織(シンシア)だし、羨ましい限りですw

 

 


激写  135人の女ともだち篠山紀信激写全撮影

1978年、篠山紀信初期の代表作。山口百恵をはじめ、アグネス・ラム、原田美枝子、木之内みどりなどなど、135人の女を激写!

 


AKI MIZUSAWA 1975-2020

 水沢アキの45年の奇跡をまとめた写真集。20歳~65歳までのヌードが見れるってすごいこと!

 


water fruit (accidents)

当時話題騒然! 日本で最初のヘア・ヌード写真集。 

 

 


Yukio Mishima: The Death of a Man

1970年、三島由紀夫が自衛隊乱入と切腹自殺事件の直前に企画した、幻の写真集。テーマは「男の死」。日本未発売。三島由紀夫没後50年を記念してアメリカで出版。巻末には、三島由紀夫の「篠山紀信論」と横尾忠則の「男の死 始末記」を日本語で掲載。

 

 


宮沢りえ/篠山紀信 写真集 Santa Fe ポストカード3枚付き 帯付き

 宮沢りえ衝撃のヘア・ヌード写真集! 人気絶頂18歳のトップアイドルが、突然脱ぐなんて前代未聞! 155万部の大ベストセラーとなり、現在でも芸能人写真集の売上部数記録、第1位。撮影時点では17歳であった疑惑が報道され、「児童ポルノ」ではないか?と、国会で民主党の枝野幸男が追及したり(もっと他に追及することはあるだろ枝野w)、国をあげての大騒ぎになりました。

 

 


日本の美 女優 篠山紀信 山口百恵・岸恵子ほか

 岸恵子、大原麗子、いしだあゆみ、浅丘ルリ子、山口百恵など、女優を撮らせたら日本一の腕前が光ります。

 

 


山口百恵 激写/篠山紀信 [DVD]

79年にNHKで放映された同名のスペシャル番組をDVD化。デビュー以来、山口百恵の魅力を引き出してきた篠山紀信。篠山紀信でしか撮れないスチール写真の数々で構成。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ヒント発表!『吉田拓郎自身が、もう絶対歌いたくない曲クイズ』

『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』

の記事を以前書きました。これがアクセス多かったー! ので、今月も書きます(笑)。


この番組は、月1回(大体2週目くらい)の金曜日に22時から放送されているニッポン放送のラジオ番組です。

 

で、拓郎さんは現在ラストアルバムを制作中なのですが、「ラストアルバムを作るので、今までの曲をいろいろ聴いてたら、もう絶対歌いたくない曲。大嫌いになっちゃった曲があるんだよw」。ということで・・・

 

吉田拓郎さん自身がもう絶対歌いたくない曲は何?

 

というクイズが出されています。

賞品は・・・

『LOVE LOVE あいしてる』のロケ中ハワイで買った6弦ウクレレ!! これは欲しい!!

www.allnightnippon.com

 

発表は来月で、現在までに約2000通の応募があり、50名が正解しているそうです。だったら最初に正解した人にあげるとか、その50人で抽選するのが普通かとも思いますが、なぜかクイズは続いています。つまり、まだチャンスはあるのです!

 

ちなみに、拓郎さんからのヒントは・・・

1:エレック時代を除くアルバム内で

2:これまでに何度もステージで歌った事があり

3:でも今「どうして?」って言うくらいにイヤで

4:こんな拓郎「好きじゃない」って僕が思う

他には「勘違いしてるなって思う曲」だということです。
「結婚しようよ」「いつか夜の雨が」「旅の宿」「海を泳ぐ男」ではありません。(6月の放送で言ってました)

 

 わかんね~~(´Д`)


でも大丈夫! 昨日(7月9日)の番組で、拓郎さんの口から、ついに新しいヒントが出ましたよ!

 

「知識」「馬」「a day」「アジアの片隅で」ではない!

 

いいヒントですね! みなさんこれでもうお分かりになりましたね!

 

・・・ってわかんねえよ!!!!!!

まぁワタクシは、もう「アジアの片隅で」を歌う気分じゃないだろう。ああいうテーマの大きい歌は、今の拓郎さんは嫌なんだろう。と思って、「アジアの片隅で」に投票したのですが、違ってた。というショックはありましたけども。

 

勝手な推理をすると、最近の歌じゃないんだろうなぁとは思います。拓郎さんは古い歌より最近の歌の方がお気に入りだから。だからきっと古い歌ですよ。知らんけど。

 


拓郎さんが天国の夢の島へ持って行きたい7曲 
(吉田拓郎、作詞作曲の歌からのみ)

というクイズも以前ありましたが、それの正解曲、

(1)吉田町の唄
(2)流星
(3)君のスピードで
(4)慕情
(5)やせっぽちのブルース
(6)いくつになってもhappy birthday.
(7)ペニーレインでバーボン

この7曲じゃないのも明らかです。だって「天国の夢の島へ持って行きたいけど、大嫌いになったからもう絶対歌いたくない!」だと狂っていますからね(笑)。ん? 狂っている? 「私は狂っている」!? ないないないない。まぁ実際歌わないだろうけども(笑)。もっときっと「えー⁉」って曲ですよ。知らんけど。

 

とにかく、このクイズ難しすぎる! これ、かよさん(森下愛子夫人)は一発で当てたんでしょう? ホントにすごいな夫婦愛!! 約2000通の応募で、50名も正解者がいるっていうのもすごいけど。

 

ちなみに次回の放送は8月13日(金)22:00~24:00です。クイズの正解発表も、この日にあります!

 

わかった人は、下記まで応募しましょう。7月中に出せば、まにあいます。8月初旬でもまだ、まにあうかもしれない。あ!「まにあうかもしれない」!? ないないないない。・・・ワタクシにはまったくわかりません。

 

メール ty@allnightnippon.com
はがき 〒100-8439 ニッポン放送
吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD 宛

 

 

これまでに何度もステージで歌った曲らしいので、答えはこの中にあるかも⁉

↓↓↓↓↓


吉田拓郎・かぐや姫 コンサート イン つま恋 1975+'79 篠島アイランドコンサート [Blu-ray]

 


【Amazon.co.jp限定】Forever Young 吉田拓郎・かぐや姫 Concert in つま恋2006(Amazon.co.jp限定チケットホルダー付) [Blu-ray]

 


吉田拓郎 LIVE2016(CD2枚組付) [Blu-ray]

 

 

にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村

 

【斉藤哲夫と社会の窓】~名盤『バイバイグッドバイサラバイ』

みなさん、シンガー・ソングライターの斉藤哲夫をご存知ですか?

 

斉藤哲夫(1950年4月4日生まれ)。1972年、インディーズのURCレコードから「悩み多き者よ」でデビュー。ファーストアルバム『君は英雄なんかじゃない』を発表。その収録曲「されど私の人生」は、吉田拓郎がカヴァーしたことで有名曲になりました。

拓郎が他のシンガー・ソングライターの曲をカヴァーするのはとても珍しいこと。それほどお気に入りの曲だったのでしょう。

「もうどうでもいいのさ つまらぬことは考えないで そこからの道を急ぐのさ それが最も肝心さ」と始まるこの曲は、「変わる 変わる 目の前が 変わってそれでおしまいさ されど私の人生は されど私の人生は」というサビで終わります。

重く胸に刺さる斉藤哲夫のこの文学性は、ボブ・ディランの影響から。当時彼は、「若き哲学者」、「歌う哲学者」などと呼ばれていました。

 

君は英雄なんかじゃない(1972年)


君は英雄なんかじゃない +3

 

 

そして1973年、斉藤哲夫23歳。CBS・ソニーへ移籍。アングラからメジャーへの第一歩。いきなり名盤を発表します。

 

バイバイグッドバイサラバイ(1973年)


バイバイ グッドバイ サラバイ

 
1 今日と明日をむすぶかけ橋
2 バイバイグッドバイサラバイ
3 もう春です(古いものはすてましょう)
4 ねえ君
5 今日から昨日へ
6 頭の中一ぱいに続く長い道
7 ここは六日町あたり
8 親愛なる紳士淑女の為に
9 合間をぬって
10 吉祥寺


ファンが求める“難しいことを歌う”ことに縛られず、純粋に音楽を楽しんでいるのが伝わってくるアルバムです。メッセージソング「もう春です(古いものはすてましょう)」をさらりと歌い、「ねえ君」は辛辣なラブソング。「今日と明日をむすぶかけ橋」、「親愛なる紳士淑女の為に」では激しいシャウト! 「合間をぬって」「ここは六日町あたり」ではフォーキーな味わい。

綺麗に歌う上手に歌うことなど頭になく、地声もファルセットも裏声も何でも使って自由自在。トリッキーでロックでポップでアコースティックなナンバーが詰まっています。ボブ・ディランの強い影響から離れ、ビートルズやロックへ寄ったことで、メロディ・メイカ―として開花したと言えるでしょう。

捨て曲が一曲もない、珠玉の名曲たちなのです。特にアルバムタイトルになった「バイバイグッドバイサラバイ」は、まるでURC時代と決別し、新しい自分に飛躍する決意のよう。聞き手は、各自が自分の事に置き換えて聴いていると、そのポップなメロディーと歌詞が耳から体に染み込んできます。

また、友人に会いに行くことを歌っただけの「吉祥寺」も、なんてことのない日常が頭に浮かんで、スキップして誰かに会いに行きたくなる名曲。70年代が生んだ、傑作中の傑作アルバムであります!

 


グッド・タイム・ミュージック (1974年)


グッド・タイム・ミュージック

 

これもいいアルバムですね。さらにポップになっています。個人的には「URC」と「CBS・ソニー」の融合、つまり「アングラ」と「メジャー」が融合された『バイバイグッドバイサラバイ』が好きですが、こちらも傑作アルバムに違いありません。


2006年くらいかな、テレビをつけたら斉藤哲夫が歌っていて、飛び上がって驚いたことがありました。『クリスマスの約束』という小田和正の番組でした。その時小田和正とデュエットしていたのが、この表題曲「グッド・タイム・ミュージック」でした。(他には「悩み多き者よ」もデュエット) その時の斉藤哲夫のボーカルが素晴らしく、高音も小田和正より出ていてビックリ。でも小田和正っていう人は、なかなか男っぽいというか骨があるというか、若い子は誰も知らない斉藤哲夫を、あの番組に引っ張り出してきて、デュエットするんだからね。感心しました。

 

 


プラチナムベスト 斉藤哲夫 ライフタイム・コレクション (UHQCD)

 

さて、80年代に入ってからの斉藤哲夫は、シングル「いまのキミはピカピカに光って」(1980年)をいきなりヒットさせて、僕らファンを驚かせます。宮崎美子がTシャツを脱いでビキニになる、ミノルタのCMソングですね。でも作詞は糸井重里、作曲は鈴木慶一なので、斉藤哲夫は歌っただけですが。

 

その後も、地道にライブハウスなどで歌い続けてきた斉藤哲夫さん。筆者は、もう25年くらい前になりますが、斎藤哲夫さんや高田渡さんとお仕事をさせていただいた時期がありまして、仲良くもさせていただきました。本当にこのふたりは気さくで明るくて楽しくて。吉祥寺の店頭で鰻屋に鰻を焼かせて、何度も見に行って、哲夫さんの曲に「さんま焼けたか」って曲もあったけど、次回作は「うなぎ焼けたか」に決まりだ! とかなんとか言って。

 

 

ダータファブラ(1992年)

ダータファブラ

 

 

ライブハウスも何度も行きましたけど、歌っている途中で「わりぃ、ちょっとトイレ行かせて」と言って中断。トイレから帰ってくると、社会の窓が全開(笑)。一番前で見てたから、「チャック!チャック!」と教えました。とにかく「社会派」「歌う哲学者」なんてイメージは全然なくて、社会の窓が全開の陽気な人だったなぁ。若い頃は時代と一緒にとんがってたのかもしれません。でも社会の窓を開けた『バイバイグッドバイサラバイ』からひと皮むけたんですね(笑)。その後、ご病気もありましたけど、見事復活されましたので、またライブに行きたいです! 

そして70年代の名盤『バイバイグッドバイサラバイ』は、ぜひ一人でも多くの人に聴いていただきたいのです!

 

にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村

修羅雪姫こと梶芽衣子に、タランティーノ監督もぞっこん!


修羅雪姫

 

その美貌と凄みで、昭和の時代に一世を風靡した、

情念の大女優・梶芽衣子。

映画『女囚さそりシリーズ』が特に有名ですよね。そんな彼女に、嬉しいニュースが飛び込んできました。

 

 タランティーノも惚れた女優・梶芽衣子。74歳でイギリスの名門レーベル「デッカ・レコード」から日本人女性初のデビュー! 

 

カンデ・イ・パウロ&梶芽衣子のシングル「修羅の花」が、7月2日から世界配信スタート! 74歳でこれはすごいことですよ!

mi-mollet.com

 

この偉業、元々の経緯はこうです。その昔、クエンティン・タランティーノ監督が、梶芽衣子主演の映画『修羅雪姫』を観て、大きな影響を受ける。そして『キル・ビル』(2003年)の中で、この作品へのオマージュを捧げ、梶芽衣子の代表曲「修羅の花」を劇中歌として使用。その曲が気に入ったカンデ・イ・パウロによって、今回の梶さんと共同名義でのリリースになったわけであります。

 

●映画『修羅雪姫』とは

東京映画製作・東宝配給により、1973年に公開。監督は『八月の濡れた砂』の藤田敏八。『週刊プレイボーイ』にて連載された漫画(小池一夫原作、上村一夫作画)の映画化。鮮血飛び散るダイナミック・バイオレンス・アクション。明治初期を舞台に、母の恨みをはらすため、梶芽衣子が流麗に戦慄の復讐をする物語! 武器は、蛇の目傘の柄に仕込んだ刀です。

華麗に開く修羅の舞い。情念ひと筋に生きる激しく美しい女。怨みの河に身を沈め、熱い情も女の性も、知らずに過ぎた蛇の目傘ひとつ!

なのであります。敵を胴体から真っ二つにぶった切ったり、壮絶クールに大暴れ。この作品を観たあとに『キル・ビル』を観ると、そのオマージュっぷりがわかります。ルーシー・リューが演じたオーレン・イシイは、梶芽衣子が演じたお雪がモデルです。タランティーノ監督は(ディズニーのライオンキングと違って)、ちゃんと影響されたことを公言しているから偉いですよね。しれっとパクらないところが。 

共演は、黒沢年男、地井武男、中田喜子、阿藤海、小松方正、西村晃など。

 

●映画『修羅雪姫 怨み恋歌』(1974年公開)

『修羅雪姫』は、壮絶バイオレンス・アクションと、斬新な映像美で大ヒット。続編も作られました。監督は、引き続き藤田敏八。両親の仇を討って逮捕された雪が、死刑の日に特高警察長官・菊井に助け出され、命と引き換えに、アナーキストの徳永を殺す命を受けるストーリーです。

そう、これ『ニキータ』(1990)ですよね!

『修羅雪姫 怨み恋歌』の影響でした。とちゃんと言えよリュック・ベッソン監督! 『レオン』 (1994)とか、『アンジェラ』(2005)とか、『 LUCY/ルーシー』 (2014)とか、ほんと大好きな監督なんだけどなぁ・・・。

 

アナーキスト徳永役は原田芳雄! 雪こと梶芽衣子が徳永に惹かれ、本当の悪を倒すべく、蛇の目傘に仕込んだ刀を手に立ち上がります!

共演は、伊丹十三、吉行和子、岸田森。

 

 

修羅雪姫 怨み恋歌

 

 

キル・ビル Vol.1 [DVD]

 

 

『キル・ビル』 を観る時は、この衣装で観ましょうw 気分出ますよ!

↓↓↓↓

高品質 ジャージ トラックスーツ風 セパレート ブルース・リー 死亡遊戯 キルビル パオ
リン M GB168 

 

 

 カンデ・イ・パウロ&梶芽衣子のシングル「修羅の花」はコチラから! アルゼンチンの女性歌手・カンデが、日本語でカヴァー。梶芽衣子さんと、時代も国も超えてデュエット!


修羅の花 [feat. 梶芽衣子]

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村