70年代研究所

70年代~80年代!あの時代にタイムスリップ!

山下達郎とシュガー・ベイブは時空を超えて

 

山下達郎が名盤『ARTISAN』の30周年記念盤(2021年最新リマスター)をリリースしました!

 


ARTISAN (30th Anniversary Edition)

 

 1991年発売。山下達郎の10枚目のオリジナルアルバムが、最新リマスターで再発売!名曲がさらに輝きます! ! 「エンドレス・ゲーム」「さよなら夏の日」「ターナーの汽罐車」他収録。 山下達郎自身による詳細ライナー付き。

【収録曲】
1. アトムの子
2. さよなら夏の日
3. ターナーの汽罐車–Turner's Steamroller-
4. 片想い
5. TOKYO'S A LONELY TOWN
6. 飛遊人 –Human-
7. Splendor
8. MIGHTY SMILE(魔法の微笑み)
9. "QUEEN OF HYPE" BLUES
10. Endless Game
11. Groovin'
[Bonus Tracks]
12. モーニング・シャイン
13. アトムの子 (Remix Version)
14. さよなら夏の日 (Alternate Vocal Version)
15. ターナーの汽罐車 (Single Version)
16. さよなら夏の日 (Original Karaoke)
17. Endless Game - エンドレス・ゲーム – (Original Karaoke)
※ボーナス・トラックはCDにのみ収録

 「7インチ・シングル・レコード」 プレゼント!
『ARTISAN (30th Anniversary Edition)』の「初回プレス仕様」(CDもしくはLP)のいずれか1つをお買い上げのうえご応募いただいた方に、抽選で「7インチ・シングル・レコード」を1枚プレゼント!
(詳細は「初回プレス仕様」商品封入のシリアルコード付きチラシに記載)

 

「さよなら夏の日」がホント好き! 永遠のスタンダードナンバーですよね!

 

30年経ってもまったく色あせない山下達郎のサウンド。でも、こんなもので驚いていてはいけません! 46年前、山下達郎がバンド「シュガー・ベイブ」時代に発表したアルバム『SONGS』を聴いてください! 1975年のサウンドとは思えない心地良さ!  上質なシティポップ! 奇跡の名盤であります!

 

●『SONGS』(1975年) シュガー・ベイブ


SONGS -40th Anniversary Ultimate Edition-

 永遠の名盤、SUGAR BABE「SONGS」の40周年記念盤発売決定。
2015年リマスター音源とボーナストラックによるDISC1、2015年リミックス音源+ボーナストラックによるDISC2。SUGAR BABEの1stアルバムにして唯一のアルバム。

「シュガー・ベイブ」は、1973年、山下達郎が20歳(!)の時に結成。

初期メンバーは

山下達郎  ヴォーカル、ギター、キーボード、コーラス
大貫妙子  ヴォーカル、キーボード、コーラス
村松邦男  ヴォーカル、ギター、コーラス
鰐川己久男  ベース、コーラス
野口明彦  ドラムス

 

その後、伊藤銀次がギターで入ったり、メンバーチェンジもありつつ、1976年に解散。
洗練されたポップなサウンドは、今聴いてもなんの遜色もない美しさ!

 

山下達郎は弱冠ハタチ~23歳ですよ!  やっぱ天才としか言えません・・・

 

そんなシュガー・ベイブの「SONGS」は、大瀧詠一 ナイアガラ・レーベル第1弾作品。70年代の日本には早すぎた天才バンドは、世間的には認められていませんでした。でも、音楽オタク同士というか天才同士、大瀧詠一の評価は高かったのです。

 

最後に、山下達郎が歌う『君は天然色』を聴いてみましょう。達郎節で歌い切ります。この友情関係、いいですよね~。

www.youtube.com

 

山下達郎は、時空を超えたシティポップの神ですね!

 

 

 

にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村

【おしりたんてい】楽しい絵本の世界【ぼくを探しに】

公開中の『映画おしりたんてい スフーレ島のひみつ』を観てきましたーw

 

顔が「おしり」な名探偵。それが『おしりたんてい』。ご存知でしたか? 絵本からNHKでアニメ化され大ヒット。映画やミュージカルにもなり、令和のちびっ子たちを熱狂させているのであります。


「おしりたんてい」の必殺技は、強烈なオナラですw「失礼こかせていただきます」の名台詞と共に、顔のおしりから毒ガス(?)を噴射します。これにはライバルの大泥棒「怪盗U」(ウンコキャラ)はもちろん、味方の助手のブラウン(犬)やワンコロ警察署のマルチーズ署長(かわいい!)も毎回やられますw

 


おしりたんてい1 ププッとかいけつ! おしりたんていとうじょう! [DVD]

 

 「70年代研究所ブログ」なのに、なぜこんな2021年のアニメの話をしているのかと言いますと、この『おしりたんてい』が実に70年代的なアニメだからです。おしりたんていの事務所の電話も、懐かしの黒電話だし、随所に70年代の香りが漂っているのであります。

 


アニメコミックおしりたんてい5 ププッ かいとうUたいかいとうU!?

 

 てなわけで、『おしりたんてい』をご紹介いたしましたが、さすがにそれだけで終わるのもなんなので、70年代の絵本もご紹介して、帳尻を合わせたい! そう思いますw

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

 ●ぼくを探しに (1977年) 作・絵:シルヴァスタイン 訳:倉橋由美子


新装 ぼくを探しに

 簡単な丸い顔だけの主人公。口の部分がカケラになっています。そのためにちゃんとした円形ではないので、ゆっくりしか転がれません。

 

何かが足りない
それでぼくは楽しくない
足りないかけらを探しに行く
ころがりながらぼくは歌う
「ぼくはかけらを探してる、足りないかけらを探してる、
ラッタッタ さあ行くぞ、足りないかけらを探しにね」

 

野を超え、海を越え、足りないカケラを探す旅をする主人公。ゆっくり転がりながら、みみずとお話したり、チョウチョと遊んだり。カケラを見つけても大きすぎたり、小さすぎたり。ピッタリのがあってもきつくくわえすぎて壊れてしまったり。はたして、足りないカケラは見つかるのでしょうか? 結末も素敵な絵本。子供は楽しく、大人は哲学的に考えさせられます。僕らも足りないカケラを探しにいきましょう。ラッタッタ!

 

 

●100万回生きたねこ (1977年) 作:佐野洋子


100万回生きたねこ (講談社の創作絵本)
 

100万年も しなない ねこが いました。
100万回も しんで,100万回も いきたのです。
りっぱな とらねこでした。
100万人の人が, そのねこが しんだとき なきました。
ねこは, 1回も なきませんでした。

 

ジュリーや森山未來、満島ひかり、深田恭子なども演じたミュージカルでも有名な作品。なぜ生きるのか? 子供の頃と大人になってから、何度も読める永遠の名作であります。


UDF 100万回生きたねこ のらねこ ノンスケール PVC製塗装済み完成品

この顔イイねw 

 

 

 ●はらぺこあおむし 作:エリック カール  訳:もりひさし


英語でもよめるはらぺこあおむし

はらぺこあおむし+ぬいぐるみ ギフトセット ([バラエティ])

1976年から日本でも愛されている世界的ベストセラー。いろんな仕掛けのある絵本になっています。子供には1冊プレゼントすべき絵本です。 

 

 

●バーバパパ (1972年)  作:アネット・チゾン、タラス・テイラー夫妻 訳:山下明生


おばけのバーバパパ

 


おばけのバーバパパ [DVD]

庭から生まれたバーバパパ(綿菓子がモチーフ)は、どんな形にも変形できる。バーバママと7人の子供と一緒に、人間と遊んだり、世界を旅したり、宇宙へ行ったり、動物たちを救ったり。社会風刺も入ってる、カラフルな絵本です。

 

 

 ●手ぶくろを買いに  作:新美南吉  絵:黒井健


手ぶくろを買いに (日本の童話名作選)

冷たい雪で牡丹色になった子狐の手を見て、母狐は毛糸の手袋を買ってやろうと思います。その夜、母狐は子狐の片手を人の手にかえ、銅貨をにぎらせ、かならず人間の手のほうをさしだすんだよと、よくよく言いふくめて町へ送り出しました。はたして子狐は、無事、手袋を買うことができるでしょうか。新美南吉がその生涯をかけて追求したテーマ「生存所属を異にするものの魂の流通共鳴」を、今、黒井健が情感豊かな絵を配して、絵本として世に問います。

 

1943年から読まれている永遠の名作。小学3年生の教科書にも載っていましたね。ただのいい話ではなく、母狐の最後のセリフは結構深い。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

現代の『おしりたんてい』から、70年代の名作絵本までご紹介いたしました。


『ぼくを探しに』は本当にお薦めですよ! ラッタッタ♪

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村

【発表!】吉田拓郎が、もう絶対歌いたくない歌【衝撃!】

『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』で応募されていたクイズ「吉田拓郎自身が、もう絶対歌いたくない歌は?」の正解がついに発表されましたーっ!!!!!

 

70年代研究所でも、このビッグ企画につきましては、過去2回にわたりお届けしてまいりましたが、ついに!ついに! 正解をお届けできるのでありますwwww

 

ちなみに、過去2回はコチラです↓ この話を取り上げると、ブログの人気が上がるのです。うひひw 拓郎さんにおんぶにだっこですねwwww

 

labo77.com

 

labo77.com

 

このクイズ企画を簡単に振り返りますと、

 

ニッポン放送のラジオ『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』で、吉田拓郎さん自身がもう絶対歌いたくない曲は何?  というクイズが出されました。

 

賞品は・・・

『LOVE LOVE あいしてる』のロケ中ハワイで買った6弦ウクレレです!! 欲しい!!! 

 

ちなみに、拓郎さんからのヒントは・・・

1:エレック時代を除くアルバム内で

2:これまでに何度もステージで歌った事があり

3:でも今「どうして?」って言うくらいにイヤで

4:こんな拓郎「好きじゃない」って僕が思う

他には「勘違いしてるなって思う曲」だということです。
「結婚しようよ」「いつか夜の雨が」「旅の宿」「海を泳ぐ男」「知識」「馬」「a day」「アジアの片隅で」ではありません。(6月7月の放送で)

 

ということでありました。

 

ちなみにワタクシの予想は・・・

「アジアの片隅で」
まさかの「アジアの片隅で」。理由はもうこういう大げさな歌は歌いたい気分じゃなさそうだから。

※でも7月の放送で「アジア」じゃないと言われ消えましたw


「7月26日未明」

理由は「もうそんな気分じゃなさそうだから」です! ちなみに僕は天国の島に持っていきたいくらい好きですけども。

 

「祭りのあと」

ファンにとっては神曲ですが、今の拓郎さんは「重すぎる!」とか言いそうなので。

 

「この指とまれ」

ですかね? 理由は「甘いケーキが食べられるようになったから」(笑)。こんないい曲、そんな理由で嫌いになっちゃダメですよ拓郎さーん(笑)。

 

「ひとつまえ」

ではないでしょうか? 拓郎さんの歌には珍しく歌詞に違和感があるというか、後ろ向きというか・・・。「自殺の詩」もそうだけど。でもなー、ライブで歌っていた記憶がないんですよねー。

 

と、いうかんじでしたが・・・

正解は・・・・・・・・・(ちなみに現在、ラジオを生で聞きながらライブで書いておりますw)

吉田拓郎さん自身がもう絶対歌いたくない曲は・・・・・・

 

「祭りのあと」でした!

 

え? マジで? 当たった!

約5千通の応募があり、正解者は84人ですと! 多いなぁ~。当たったのはうれしいけど、ウクレレは1/84で・・・ハズレました。

6弦ウクレレ欲しかったな~(´Д`)。

 

「暗いし、情念ぽい、生き様っぽいのが、あんときゃよかったけど、今はもう嫌」なんですって。岡本おさみさんの詞と松本隆さんの詞を比べてましたけど、それを言っちゃあおしめえよw 松本さんは言葉の魔術師で、岡本さんは本物の詩人ですから。拓郎さんはもう重いのが嫌なんですね。でも名曲中の名曲ですよね~。

 

「祭りのあと」(作詞:岡本おさみ 作曲:よしだたくろう)

祭りのあとの淋しさが
いやでもやってくるのなら
祭りのあとの淋しさは
たとえば女でまぎらわし
もう帰ろう もう帰ってしまおう
寝静まった街を抜けて

人を怨むも恥しく
人をほめるも恥しく
なんのために憎むのか
なんの怨みで憎むのか
もう眠ろう、もう眠ってしまおう
臥待月の出るまでは

 日々を慰安が吹き荒れて
帰ってゆける場所がない
日々を慰安が吹きぬけて
死んでしまうに早すぎる
もう笑おう、もう笑ってしまおう
昨日の夢は冗談だったんだと

 祭りのあとの淋しさは
死んだ女にくれてやろ
祭りのあとの淋しさは
死んだ男にくれてやろ
もう怨むまい、もう怨むのはよそう
今宵の酒に酔いしれて

 もう怨むまい、もう怨むのはよそう
今宵の酒に酔いしれて

 

「よしだたくろうの歌には思想がない」と馬鹿にしていた学生運動の闘士が、挫折して、この歌を聴きながら涙した話。小説家の小池真理子がどこかで書いていました。時代を背負ったような、確かに重い歌ではあります。

 

●「祭りのあと」初収録の、歴史的名盤!『元気です。』(1972年)


元気です。金帯

拓郎さんいわく。この暗いどんよりしたアレンジが嫌なんですと。ハーモニカまで入れたのが特にw いやそこがいいんですけどねーw

 

●「祭りのあと」最後の収録。セルフカバー・アルバム『Oldies』(2002年)


Oldies

 「祭りのあと」は、このバージョンに関しては最高のレコーディングができた!(本人談) 

 

 「祭りのあと」か~。今、Oldiesバージョンがラジオから流れていますが・・・拓郎さんがなんと言おうと・・・

やっぱ神曲ですね~。

沁みるわ~。

 

にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽へ
にほんブログ村

 

【ウルトラマン】【仮面ライダー】精巧なフィギュアが欲しいの巻【スペクトルマン】【超人バロム・1】

昭和の子供のみなさま~! 

特撮やヒーローものは好きでしたよね。 僕も大好きでした。オモチャもいろいろ持ってたけど、遊びすぎて全部ボロボロになって捨てられました。

そんなわけで、大人になった今、金にものを言わせて、当時のヒーローたちを集めている人って多いですよね。その気持ちわかります! 先日ネットを見てたら超精巧なフィギュアたちを発見して、ものすごく欲しくなってしまったのであります! その完成度を今回はご紹介いたします。あなたも欲しくなりますよー!

 

 


【中古】CCP 1/6特撮シリーズ ウルトラマンCタイプ アドベント Ver. 約300mm PVC製 彩色済み完成品フィギュア

●ウルトラマン
1966年~1967年。全39話が放送された、TBS・円谷プロダクション制作の特撮テレビドラマ。巨大変身ヒーローの元祖。
ウルトラマンの功績は、ヒーロー・怪獣・隊員・変身・必殺技などの特撮ヒーロードラマのパターンを作り上げたことです。このパターンは現在も脈々と受け継がれています。まさに名作ですね! それにしても最後負けるのは考えられない展開です!
バルタン星人、レッドキング、ピグモン、ジャミラ、ゴモラ、ダダ、ゼットンなどなど、怪獣も永遠の助演男優賞並みの豪華さ!
子供の頃、『ゴジラVSガメラ』の夢の対戦が見たい! という友達に、いや、『ゴジラ対ウルトラマン』が見たい! と言って喧嘩になりましたw 『ジャイアント馬場対アントニオ猪木』が実現しなかったように、どれも夢のカードのままになっております。見てえ!

 

 


【中古】CCP 1/6特撮シリーズ ウルトラセブン ワイドショット アドベント Ver. 約300mm PVC製 彩色済み完成品フィギュア

●ウルトラセブン
1967年~1968年。ウルトラマンの次に現れた巨大変身ヒーロー。
あまりにも偉大な名作『ウルトラマン』のシリーズ第二作。そのプレッシャーにもめげず、こちらも負けず劣らず、素晴らしすぎる永遠の名作であります! ウルトラシリーズの巨大トップ2のひとつですね。
子供の頃の1歳や2歳の違いって、実は結構大きくて、僕はリアルタイムではセブンです。それでも3、4歳だったんですが、ウルトラセブンには強烈な衝撃を受けました。日曜日の夜7時から放送されていたんですけど、親に連れられてお出かけするじゃないですか。そうするとたまに夜7時に帰れなかったりします。当時はビデオ録画なんてないし、子供(オレ)は「セブン!セブン!」大騒ぎ。ドライブ中にお蕎麦屋さんを見つけて入って、ナイター見てる客たちに謝ってチャンネルを変えてもらって、観たりしてましたw 迷惑かけてごめんよ大人たち。でもどうしてもセブンだけは見逃せなかったんだよおお!

 


【中古】CCP 1/6特撮シリーズEX ULTRAMAN BLACK SERIES VOL.003 [ウルトラセブン エメリウム光線Ver.]

なに、このセブン! なんか知らんけどめちゃめちゃカッコイイんですけど~!!!!

 

 


【中古】ポピニカ スーパーマシンシリーズ サイクロン号

●仮面ライダー
1971年~1973年。石ノ森章太郎原作の元祖変身ヒーロー。改造人間にさせられた本郷猛が、正義のためにショッカーと戦います。サイクロン号もカッコよかったーっ!!!

 

仮面ライダーについてのお話は、こちらをご覧ください。

labo77.com

 


【中古】RMW 1/5スタチュー 仮面ライダー旧1号&旧サイクロン号

え!? このフィギュア、¥199,999なの!!!? 大人買いもなにも、大出世した一部の昭和の子供しか手が届きません! そう、あなたのことですw
 

 


【中古】ポピニカ スーパーマシンシリーズ ハリケーン

●仮面ライダーV3
1973年~1974年。♪赤い赤い 赤い仮面のV3 ~。作詞は石森正太郎、歌うは水木一郎であります! V3までは夢中で見てたな~。それにしても、昭和、平成、令和と50年、半世紀にも渡ってシリーズ化されて、いつの時代も子供たちを魅了する『仮面ライダー』。まさに永遠のヒーローですね!

 

 


【中古】大怪獣シリーズ ピープロヒーローズ「スペクトルマン」ショウネンリック限定再販

●スペクトルマン
1971年~1972年。これ覚えてますか? 最初は『宇宙猿人ゴリ』というタイトルで、悪者のゴリが主役、スペクトルマンは脇役でした。どういうこっちゃw その後『宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン』にタイトルが代わり、最終的に『スペクトルマン』へと改題されました。
もう大好きすぎて、今は亡き多摩川園遊園地のヒーローショーにも行きました。そしたらね、ゴリの子分にラーっていうゴリラみたいなのがいるんですけど、そいつがサインしてくれたんですよ。色紙に大きくカタカナで「ラー」ってw 感動したなぁ~。

f:id:generation70:20210812234931j:plain

多摩川園遊園地にて、宇宙猿人ゴリとw

 


【中古】特撮リボルテック009 ジャイアントロボ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み アクションフィギュア

●ジャイアントロボ
1967年~1968年。横山光輝作の『鉄人28号』に次ぐSFロボット作品。これはアニメではなく実写です。ジャイアントロボはひとりでは戦えず、少年が腕時計みたいなのに向かって声で命令します。それがまた超おおざっぱw「ジャイアントロボ、怪獣をやっつけろ!」てなぐあいですw 

その命令に対してジャイアントロボは「マッ」って答えるんですよ。この画像のポーズはまさに「マッ」のポーズであります。

 


【中古】特撮リボルテック044EX サンダーバード サンダーバード2号 メタリック塗装版 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み アクションフィギュア

●サンダーバード
1965年~1966年。
イギリスで制作された特撮テレビ人形劇。
21世紀を舞台に、世界各地で発生した事故や災害に「国際救助隊」が立ち向かう。細部にまで拘った造形、洗練されたデザインなどリアリティ満点の驚異的なクオリティーであります!
特にこのサンダーバード2号のフォルムが大好きでした! 亀みたいというか。子供って亀が好きだしねw 今見てもワクワクしてきます!

 

 


スーパーヒーローソフビキットコレクション 超人バロム・1 約220mm PVC製 未塗装組立キット

●超人バロム・1
1972年。
さいとう・たかを原作の特撮テレビドラマ作品。さいとう・たかを先生の作品だと今頃知ってビックリです。
敵の魔人は、特撮ヒーローものナンバー1の気持ち悪さ! 目の魔人「ヒャクメルゲ」とか、くちびるの魔人「クチビルゲ」とか。ドルゲ魔人のグロテスクさはトラウマになりましたw ちなみにミスタードルゲ役は室田日出男!です。 秀才少年とデブのガキ大将の小学生ふたり組が、「バロームクロス!」と叫びながらお互いの手をクロスさせると、超人バロム・1に変身! でも友情バロメーターが低いと変身できません。僕も学校で何度も友達と「バロームクロス!」をやりましたが、友情メーターが低いからか、変身できませんでしたwww

 

 

いやぁ、このクオリティーのフィギュア、家に飾ってニヤニヤ眺めたいですね~。お金持ちの人は全部買ってしまってくださいw

 

そしてさらに朗報です!
スカパーで『仮面ライダー』や『ジャイアントロボ』、『超人バロム・1』が観られますよ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

水木しげるの、妖怪よりも奇々怪々な人間の記録

 もうすぐ8月15日。「終戦記念日」です。76年前、1945年のこの日、第二次世界大戦が終わりました。というか、日本が敗戦したからほんとは「敗戦記念日」ですよね。なんつーバカな戦争をやったんだと思います。日本人の戦死者数は約310万人。うち軍人の戦死者数は約230万人と言われています。これみんな、そのへんのお兄ちゃんお姉ちゃん、おじさんおばさん、子供たち、お年寄り。庶民にとって戦争って敵国だけが敵じゃなくて、自国も敵ですよね。国のせいで殺されるんだから。

 

今回は太平洋戦争に行かされた兵士が、実際どんなかんじだったのか、よくわかる戦記物をご紹介いたします。作者は水木しげる先生。妖怪漫画の第一人者ですが、実際に最前線の戦場を体験し、片腕も失った壮絶な体験をされた方です。

 

●水木 しげる
生誕 1922年3月8日~2015年11月30日(93歳没)

代表作:『ゲゲゲの鬼太郎』『河童の三平』『悪魔くん』『総員玉砕せよ!』『のんのんばあとオレ』『日本妖怪大全』、『コミック昭和史』

子供の頃は、勉学が苦手で遅刻が多く、風変わりな、ひょうひょうとした子供だったが、人一倍体力があるガキ大将でもあった。高等小学校卒業後、画家を目指してて大阪で働きながら学ぶ。1943年に徴兵され、太平洋戦争へ。大日本帝国陸軍軍人二等兵として、ニューギニア戦線・ラバウルに出征。米軍の攻撃で左腕を失うなど過酷な戦争体験を重ねる。一方、現地民のトライ族と親しくなり、ニューブリテン島に残ることも希望したが、周囲の説得で日本へ復員した。終戦後は紙芝居の専業作家などをしながら苦労を重ね、やがて『ゲゲゲの鬼太郎』が大ヒットして、妖怪ブームを巻き起こす。

 

 


総員玉砕せよ! (講談社文庫)

 昭和20年3月3日、南太平洋・ニューブリテン島のバイエンを死守する、日本軍将兵に残された道は何か。アメリカ軍の上陸を迎えて、500人の運命は玉砕しかないのか。聖ジョージ岬の悲劇を、自らの戦争体験に重ねて活写する。戦争の無意味さ、悲惨さを迫真のタッチで、生々しく訴える感動の長篇コミック。

 

 


水木しげるのラバウル戦記 (ちくま文庫)

太平洋戦争の激戦地ラバウル。水木二等兵は、その戦闘に一兵卒として送り込まれた。彼は上官に殴られ続ける日々を、それでも楽天的な気持ちで過ごしていた。ある日、部隊は敵の奇襲にあい全滅する。彼は、九死に一生をえるが、片腕を失ってしまう。この強烈な体験が鮮明な時期に描いた絵に、後に文章を添えて完成したのが、この戦記である。終戦直後、ラバウルの原住民と交流しながら、その地で描いた貴重なデッサン二十点もあわせて公開する実話エッセイ。 

 

 


コミック昭和史 全8巻セット

 ねずみ男を狂言回しに、昭和の出来事と自身の半生を振り返る。水木しげるの軌跡はそのまま昭和史に重なっており、実体験から知る当時の流行や庶民の生活なども描かれている。また、水木は太平洋戦争の場面になると、どうしても力が入ってしまうと述べており、特に多くのページを費やしている。本作品に対しては「戦争で死んだ人への鎮魂を込めた自分史」とも述べている。

 

水木しげる先生の戦記物は、リアルな中にもどこかユーモアがあります。徴兵されて南方へ送られ、南国の景色に感動したり。そりゃそうですよね、あの頃の日本人が見たこともない南国。楽園に来たのかと錯覚します。その楽園で地獄が始まった違和感も描かれています。

 

その地獄とは、米軍の攻撃よりむしろ・・・食料がない、マラリアが蔓延、毎日上官から殴られる、灼熱の中で基地設営など奴隷のように働かされるなど、日本陸軍の軍隊生活自体が地獄なのです。そして、すぐ自決を迫られる。敵に捕まるくらいなら玉砕せよと命令される。逃げ帰ってくると殺される。これが地獄じゃなければ何が地獄でしょうか?

 

でも楽観的な水木先生は、死に直面してもどこか他人事というか、人間をただの生き物としてとらえているというか。「人間てバカだなぁ。オレ死ぬんだろうなぁ。でもうまいもんを腹いっぱい食ってから死にてえなぁ」みたいな、運命に対する諦めと、絶望の中でも生物としての食欲などを隠すことなくさらけ出していて、そこがリアルなのです。

 

もちろん戦争賛美ではなく、かといって反戦を声高らかに叫ぶわけでもなく、ひとりの庶民から兵士にさせられた自身の体験を、淡々と綴っている貴重な物語なのであります。

 

戦争ってほんと恐いです。そのへんを歩いてる一般庶民の我々が、いざ国が戦争を始めると、とたんに駒(兵士)にさせられて、他国の兵士と殺し合いをさせられるわけでしょう。国ってなんなんだ? と思ってしまいます。

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

水木しげる先生が描く伝記物も、いい味出てます。

 

ヒットラーにしても近藤勇にしても、英雄でもなく極悪人でもなく、所詮はただの人間が、数奇な運命によって祭り上げられ、変貌していく。なんかめちゃくちゃな人生になっていく普通の人間を淡々と描いているかんじ。

 

ヒットラーや近藤勇に肩入れも思い入れもしないし、共感も批判もしない。ただのその時代の生き物として描いてます。それをどうとるのかは読者次第なのです。

 

 


劇画ヒットラー (ちくま文庫 み 4-12)

 

 


劇画近藤勇―星をつかみそこねる男 (ちくま文庫)

 

 

ある意味“妖怪”よりも奇々怪々な“人間”という生き物。そんな人間を歴史と共に描いた、水木しげる先生の戦記物と伝記物。終戦記念日にぜひお読みになってはいかがでしょうか。

 

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村

ムーミン“トリビア”と、リトルミイの名言!

♪ねえムーミン こっち向いて はずかしがらないで モジモジしないで おねんねネ
あらまぁ どして けどでも わかるけど 男の子でしょ だからねえ こっち向いて

 

井上ひさし作詞の『ムーミン』主題歌。「おねんねネ」は寝てるわけではなく、「ねんね」(赤ちゃんみたいな未熟な子)という意味です。子供のころはムーミンが寝てるもんだと思って歌ってましたけどw

てなわけで、もうすぐ8月9日。それはムーミンの日! ムーミンを研究いたします!

 

 


劇場版 ムーミン 南の海で楽しいバカンス(吹替版)

 

 ●ムーミン(スウェーデン語: Mumin、フィンランド語: Muumi、英語: Moomin)。フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの小説と絵本『ムーミン・シリーズ』。ムーミン谷に住んでいるムーミンたちの日常や冒険を描いた世界的ロングセラー作品。

 

日本でも、1969年からアニメ化され、大ヒットしました。
主人公ムーミントロールの声は岸田今日子!『傷だらけの天使』で「修ちゃん」とか色っぽく言う前の話です。

 

ムーミンのガールフレンドはノンノン。後のアニメでノンノンの名前がフローレンに変わっていて驚いたものです。さらに最近ではフローレンですらなくなって、スノークのおじょうさんになっております。元々彼女には名前がなく、日本で勝手にノンノンとつけたのですが、「non non」て否定的に感じると、原作者からクレームがきて変更されたそうです。

 

ちびのミイの声は、堀絢子! 『巨人の星』幼年時代の星飛雄馬、『ひみつのアッコちゃん』のガンモ、『トムとジェリー』のジェリー、『新オバケのQ太郎』のQ太郎、『妖怪伝 猫目小僧』の猫目小僧、『忍者ハットリくん』のハットリくん、『チンプイ』のチンプイ、『アーノルド坊やは人気者』のアーノルド坊や、『ザ・シンプソンズ』のバート・シンプソンなどなど! すごすぎるレジェンド声優なのであります! たぶんいまだ現役です! 70年代研究所栄誉賞を贈呈します!(いらないかw) 

 

あと、かっこいいスナフキン。今思えばスナフキンの声って渋すぎないですか? アレもっと若いお兄さんの声だったら印象変わりますよね。まぁアレはアレでいいんだろうけども、子供のころスナフキンておじさんかと思っていましたw

あと、きもちわるかわいいニョロニョロの絵も、よく描きましたね~。



 8月9日、ムーミンの日のイベントは、

下記をご参照ください!

www.moomin.co.jp

ムーミンの日を記念して、各地でイベントやキャンペーンが実施されます。
「2021 ムーミンの日オリジナルトートバッグ」がもらえたり、ショップ限定のプレゼントや限定グッズ販売があったりと、内容も盛りだくさん!ここでチェックしてお近くのキャンペーンやイベントにご参加ください。 

 

metsa-hanno.com

都心から日帰りで楽しめる大自然の中に、ムーミン谷やムーミン屋敷が! 『ムーミンパパ海へ行く』に登場する灯台、水浴び小屋、リトルミイの店などなど楽しさ満点。8月9日ムーミンの日には、夕暮れ時のスペシャルパーティーもあります!  夏休みは、埼玉県飯能市のムーミンバレーパークへGO!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

それでは、お待ちかね! 

ムーミン トリビア いっちゃいます!

 

◎ムーミンの日は、「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せで、6月3日に設定されていたが、ムーミン誕生60周年となる2005年、「全世界で通用する記念日を」ということで、トーベ・ヤンソンの誕生日である8月9日に改められた。

 

◎ムーミンはカバでも妖精でもなく、ムーミン族の男の子!


 

◎ムーミン族は冬眠する!

 

◎ムーミンはシッポの先だけ毛が生えていますが、シッポの毛は一度全部抜けてしまい、魔法の薬を飲んだら、シッポの毛が金色になった!

 

◎スノークのおじょうさんは、ムーミン族ではなく、スノーク族。だから髪の毛がある!


 

◎ちびのミイとスナフキンは異父きょうだい。なんとミイがお姉さん!



 

◎ミイのお母さんのママミムラは、34人の子供を産んだ子沢山ママ!



◎ハゲたおじさんのような風貌のヘムレンさんは、個体名でなく種族名。だから複数のヘムレンさんが存在する!



 

ちびのミイとスナフキンの関係は、最初聞いた時は誰もが驚きますよね~!

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


ムーミン ニヤリほほ笑むリトルミイ ぬいぐるみM 高さ約36cm


[ムーミン] 【ムーミン】スウェットバックパック MM-8151 (ミイ)


ムーミン デニムドットシリーズ 舟型ポーチ リトルミイ

 

みなさんは、『ムーミン』のキャラクターで、誰が好きですか? ワタクシは何と言っても、ちびのミイなのです! 顔がいいw ちびなのに自信満々な性格もいい! 最近ではそんなミイファンの方々から、ミイの名言が話題になっています。それでは少しご紹介いたします。

 

リトルミイの名言


「ひとつずつ。ちょっとずつ。あのね、一気にたくさんやろうとするからやる気なくなるのよ」

 

「何とかなる。それはやる事をちゃんとやってる人のセリフ」

 

「だいたい、秘密というものは、遅かれ早かれ自分で喋っちゃうものよ」

 

「出会いの中であなたが一番最初にすることは挨拶でも、握手でもないわ。あなたがまず一番最初にすることは、笑顔よ」

 

「なんだっておもしろいじゃないの――多かれ、少なかれさ」

 

深いなぁ~ミイ。勉強になります姉さん!

 

 


ムーミン童話限定カバー版 全9巻BOXセット (講談社文庫)

童話もいいですよ! 

 

 


ムーミン谷のなかまたち 通常版DVD-BOX

ムーミン谷のなかまたち 豪華版Blu-ray-BOX(数量限定)

あなたがまだ知らないムーミンたちに会える。
「ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ! 」のクリエイターが贈るムーミンの新しいアニメーション。●フィンランドの作家トーベ・ヤンソンのムーミンが、4K制作の新作アニメとして帰ってきた!美しいムーミン谷を舞台にムーミントロールが仲間たちと繰り広げる日常を描く。

 

『ムーミン』て、昔から今でもず~っつと人気ありますよね。大人も子供も大好きなムーミン! ムーミンバレーパークも行きた~い! 

 

ワイは猿や!プロゴルファー猿や!!

ワイは猿や!プロゴルファー猿や!!

というわけで、今回のテーマは『プロゴルファー猿』であります!

 


プロゴルファー猿(藤子不二雄劇場)

 

●『プロゴルファー猿』

作・藤子不二雄Ⓐ。1974年~1980年に『少年サンデー』で連載された、少年誌初のゴルフ漫画。1982年から3度テレビ朝日系でテレビアニメ化。アニメ映画も1986年『スーパーGOLFワールドへの挑戦!!』、1987年『甲賀秘境!影の忍法ゴルファー参上!』が公開された人気作品。

 

野生児の「猿丸」(本物の猿ではなくて人間ですw)が、「裏のゴルフ界」のとんでもない悪者ゴルファーたちと対決。アンリアルなゴルフコースを、必殺技を武器に戦います。

 

ミスターXを中心とする裏ゴルファーたちが恐ろしかったですね。猿が木を削って作ったお手製のクラブも、作ってみたくなりました。

 

あと、なんと言っても猿の「旗つつみ」(カップ上の旗にゴルフボールを命中させ、旗に包み込まれたボールが落下してカップインさせる技)などの必殺技! 「旗つつみ」やってみたかった。ゴルファーでたまたま出来た人っているんですかね? 

 

荒唐無稽なマンガの世界なんですけど、藤子不二雄Ⓐ先生のうまいところは、「もしかしたら出来るかも?」と読者に思わせるところです。

 

アニメ『プロゴルファー猿』Complete BOX-Vol.1 [DVD]


プロゴルファー猿Complete BOX-Vol.1 [DVD]

大ヒットゴルフアニメ!『プロゴルファー猿』がDVDBOXで登場!!

 

 

原作コミックも読みましょう‼ 


プロゴルファー猿 【コミックセット】


新プロゴルファー猿 1~最新巻 [マーケットプレイス コミックセット]

 

 

 

こんなボードゲームもあったのかw


ボードゲームプロゴルファー猿チャレンジショット・・

 

今回なぜ『プロゴルファー猿』を取り上げたのかと言いますと、ワタクシ、実際ゴルフはやりませんが、ちょっとやってた事もあり、うまくなれなくてやめたり、ちょっとやったり、やめたり。なかんじなのであります。つまり才能がないのです(*´Д`)。でも先日、東京オリンピック男子ゴルフで、松山英樹を見てたら、またゴルフやりたくなったんですよ。

でもヘタなんだよな~。以前、目黒通り沿いのゴルフ練習場の2階で、ひとりで練習していた時、ヘタすぎてひどい目にあいましたよ。空振りしてボールは飛ばなかったのに、クラブだけ飛んで行ったんですよ!

そっち飛ばしてどうすんねん! 

それで、どうしたもんかと呆然としていたら、たまたま隣で練習していた野口五郎と三井ゆり夫妻が備え付けの電話を指さしてくれたので、その備え付け電話でゴルフ練習場のフロントに説明しました。そしたらスタッフが、練習していた人たちを全員ストップさせて、僕のクラブを取ってきてくれたんですよ。

恥ずかしい~(+_+)。そしてゴメンみんな(T_T)。

そしてありがとう野口五郎さん!

 

てなわけで、↓コレで習おうか検討中です。コレだと家で教えてもらえるし。(ゴルフ練習場がトラウマになってますw)

 

 

お試しだけでもやるかなぁ・・・

 

にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村